[計上]家事按分の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 家事按分の仕訳について

計上

 投稿

家事按分の仕訳について

個人事業主として、自宅で仕事をしています。
自宅は夫の会社の社宅であり、毎月1万円が夫の給与から天引きされております。
家事按分として、事業用に2%ほど経費として計上しようと考えております。
その場合、仕訳帳には以下のように記載したので、合っていますでしょうか?

(毎月の記載)・・・12ヶ月分記載する
借方勘定科目:地代家賃
借方金額:10,000円
貸方勘定科目:事業主借
貸方金額:10,000円

(決算整理)(家事按分)
借方勘定科目:事業主貸
借方金額:117,600円
貸方勘定科目:地代家賃
貸方金額:117,600円

今年から初めて青色申告する予定で、自信がないので教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

回答します。
仕訳に関しては問題ありません。

早々の回答ありがとうございます! 追加で教えていただけると幸いです。
青色申告決算書の3ページ目、地代家賃の内訳についてです。
実際のお金の流れとしては、社宅費用は夫の給与から天引きされているのですが、こちらの内訳の住所・氏名には、管理会社を記載して問題ないでしょうか?
実際には、夫⇒会社⇒会社が委託している社宅代行業者⇒管理会社⇒賃貸人 という関係です。
地代家賃の内訳では何を確認しているのか理解できておらず、どこを記載してよいものか悩んでいる次第です。
アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

記載するのは賃貸人の住所、氏名です。
但し、記載がなくても何らペナルティーがあるわけではありません

早々のご回答、誠にありがとうございました! 賃貸人を記載します。
初めての確定申告で不安でしたが、大変助かりました!

本投稿は、2022年03月13日 16時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,418
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,402