減価償却耐用年数について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却耐用年数について

減価償却耐用年数について

昨年開業したばかりの青色申告事業主です。
中古の医療機器を購入しました。

1台目 350,613円(税込)について、
経過年数が不明の為、事業に供用からの2年で償却しても問題ないのでしょうか。

2台目 180,315円(税込み)については、
少額資産として一括償却もしくは3年で償却の処理でいいのでしょうか。

教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

医療機器一般とします。
金属製とします。

1台目 350,613円(税込)について、
経過年数が不明の為、事業に供用からの2年で償却しても問題ないのでしょうか。


経過年数不明は、医療機器のどこかを見れば、わかるはずです。
しっかり、てください。

10年で償却します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5404.htm

1 法定耐用年数から経過した年数を差し引いた年数

10年 - 10年 = 0年

2 経過年数10年の20パーセントに相当する年数

10年 × 20% = 2年

3 耐用年数

0年 + 2年 = 2年

10年以上過ぎていれば、です。しっかり見てください。

2台目 180,315円(税込み)については、
少額資産として一括償却もしくは3年で償却の処理でいいのでしょうか。

もしくは3年以下の文章をなくしてください。
少額資産(30万未満)か
一括償却で、3年均等か
です。


ご回答ありがとうございます。

1 機械について機械を再度確認したのですが、
製造年月日や年数情報が一切無く、
中古販売業者の方にも確認したのですが、
「2011年4月販売のようだが、正確にはわからない」といった回答でした。

2 について一括償却資産として3年で償却処理行います。

製造年月日や年数情報が一切無く、
中古販売業者の方にも確認したのですが、
「2011年4月販売のようだが、正確にはわからない」といった回答でした。
販売より後には、製造しないでしょうから、これを一つの基準と考えてはどうでしょうか。2011.4月だと、居間が2023年です。10年は経っていると考えられます。

ありがとうございます。
教えていただきました
0年 + 2年 = 2年
で処理を行います。

本投稿は、2023年01月24日 17時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,992
直近30日 相談数
920
直近30日 税理士回答数
1,527