税理士ドットコム - [減価償却]アパート新築時の風呂やキッチンなどの償却年数 - 通常は22年です。2-2-1 建物の附属設備は、原則...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. アパート新築時の風呂やキッチンなどの償却年数

アパート新築時の風呂やキッチンなどの償却年数

木造アパートを新築しました。

キッチンやトイレや風呂などを
備品扱いで低額資産として単年で初年度に費用化はできますか?

おそらく建物附属設備なので備品扱いの単年償却は不可だと思います。となると償却年数は15年ですか?または建物に合算して償却となり22年でしょうか?

税理士の回答

通常は22年です。
2-2-1 建物の附属設備は、原則として建物本体と区分して耐用年数を適用するのであるが、木造、合成樹脂造り又は木骨モルタル造りの建物の附属設備については、建物と一括して建物の耐用年数を適用することができる。

本投稿は、2024年04月11日 16時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 賃貸業に関する『少額減価償却資産の特例』について

    個人でアパートを新築し、2020年より賃貸業を開業しました。 青色申告の承認申請を出しています。 今は給与所得もありますが、あと3年程度で定年となります。 ...
    税理士回答数:  3
    2021年02月01日 投稿
  • アパートの減価償却について

    平成8年2月新築の木造トタン屋根のアパートを昨年買いました。 建坪45坪ほどで土地400万、建物500万の計900万で購入しました。 この場合の減価償却計算...
    税理士回答数:  1
    2019年03月07日 投稿
  • 減価償却資産について

    今年、キッチンカー事業を始めたのですが、事業開始に伴いさまざまな備品を購入しました。その中で、キッチンカーに設置する冷蔵設備等の電源として、ポータブル発電機(持...
    税理士回答数:  3
    2023年11月01日 投稿
  • 新築アパートの減価償却について

    土地を購入して新築のアパートを立てました。 建物に¥53,089,451かかりました。 ○軽量鉄骨造 ○平成27年12月25日引渡し この場合、減価償却...
    税理士回答数:  2
    2016年08月29日 投稿
  • 減価償却 耐用年数について

    お世話になります。個人事業主一年目の初確定申告の準備中です。自宅キッチンを改修して保健所の飲食店営業を取得しました。改修費を減価償却する際は、ひとまとめに建物(...
    税理士回答数:  3
    2019年01月17日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452