土地の減価償却について
地方の土地なんて宅地であったとしても基本価格は低下していく一方だと思うんですが、なぜ建物と異なり減価償却は行わないんでしょう?
税理士の回答

土地は時間が経過しても、上物としてどんな建物を建てたとしても、土地そのものの価値は使用によって変化するものではないと思います。 また、土地は耐用年数が無限大であり償却率を計算することはできないと思います。
しかし、宅地用途ではない、例えば田畑などにしてしまった際などは価値は大きく低下してしまいませんか?
税務というよりは不動産鑑定に近い話なのかもしれませんが。

土地の用途が変わればその価値も変わると思います。それは減価償却ではなく価値の低下になると思います。
本投稿は、2024年10月14日 00時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。