土地の減価償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 土地の減価償却について

土地の減価償却について

地方の土地なんて宅地であったとしても基本価格は低下していく一方だと思うんですが、なぜ建物と異なり減価償却は行わないんでしょう?

税理士の回答

土地は時間が経過しても、上物としてどんな建物を建てたとしても、土地そのものの価値は使用によって変化するものではないと思います。 また、土地は耐用年数が無限大であり償却率を計算することはできないと思います。

しかし、宅地用途ではない、例えば田畑などにしてしまった際などは価値は大きく低下してしまいませんか?
税務というよりは不動産鑑定に近い話なのかもしれませんが。

土地の用途が変わればその価値も変わると思います。それは減価償却ではなく価値の低下になると思います。

本投稿は、2024年10月14日 00時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 減価償却

    大家です。木造アパート25年の2000万の物件を買うつもりですが、どのように、建物価格と土地価格を分けるのでしょうか?建物価格が4年で償却できますよね? ...
    税理士回答数:  1
    2016年09月27日 投稿
  • 減価償却費

    こんにちは。はじめまして!よろしくお願いします。 東京に住んでますが、沖縄に賃貸用で木造戸建て建売住宅新築2500万で買おうと思ってます。2500万➗23年(...
    税理士回答数:  2
    2021年04月22日 投稿
  • 減価償却

    4000万の木造アパート 築23年のものを購入しました。 建物部分(3000万)のみ4年償却しました。 そして、アパート取得から6年経ちましたので、売り...
    税理士回答数:  1
    2021年07月12日 投稿
  • 貸家の減価償却について

    今年、相続で築20年弱の家と土地を譲り受けました。 貸家にする予定なのですが、借主がまだ見つからない場合、今年度の確定申告で減価償却は計上できるでしょうか。個...
    税理士回答数:  1
    2022年11月11日 投稿
  • 減価償却の計算について

    現在、家を売却しようとしているため 譲渡所得税が発生するのかを調べています。 そのため、建物と土地の取得費を調べているのですが 建物の減価償却の計算で...
    税理士回答数:  1
    2024年08月29日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452