減価償却費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却費について

減価償却費について

太陽光発電のパワコンを出力制御対応に交換しましたパワコン18台2520000円出力制御機器660000円 サポート企業から修理費で処理(経済産業省確認)と言われましたが
減価償却で処理できないのでしょうか

税理士の回答

本件は当該交換が資本的支出か、収益的支出かによって判断が分かれます。

資本的支出と収益的支出の判断は、会計処理や税務上の取り扱いに大きな影響を与えるため、適切な区分が重要です。以下、会計基準と税法の観点から判断のポイントを説明します。

会計基準における取り扱い
企業会計原則注解[注20]では、次のように規定されています:
「固定資産の修理、改良等のために支出した金額のうち、当該固定資産の使用可能期間を延長させる部分に対応する金額、又はその価値を増加させる部分に対応する金額は、これをその固定資産の取得原価に加えなければならない。」
この規定に基づき、以下の判断ポイントが導き出されます:
・使用可能期間の延長
・資産価値の増加

税法における取り扱い
法人税法施行令第132条では、資本的支出を次のように定義しています:
「固定資産の修理、改良等のために支出した金額で当該固定資産の価値を高め、又はその耐久性を増すこととなると認められるもの」
さらに、法人税基本通達7-8-1から7-8-7において、具体的な判断基準が示されています。主な判断ポイントは以下の通りです:
・価値増加または耐久性向上
・機能追加や能力向上

支出金額の大きさ
具体的な判断基準
20万円未満の少額支出
20万円未満の支出は、原則として修繕費(収益的支出)として処理できます。

周期性
おおむね3年以内の周期で行われる定期的な修繕は、収益的支出として扱われます。

金額基準
1件60万円未満、または取得価額の10%以下の支出は、収益的支出として処理できます。

明らかな維持管理・原状回復
通常の維持管理や原状回復と認められる支出は、収益的支出となります。

価値向上・耐用年数延長
資産の価値を高めたり、使用可能期間を延ばしたりする支出は、資本的支出となります。

判断が難しい場合の取り扱い
法人税基本通達7-8-5では、区分が明確でない場合、以下のいずれか少ない金額を修繕費とし、残額を資本的支出として処理することを認めています:
・区分不明確な金額の30%相当額
・前期末取得価額の10%相当額

参考リンク
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/07/07_08.htm

ありがとうございます、減価償却の方向で処理していこうと思います

コメントありがとうございます。
大まかには従来の機能を取り戻すための修繕(収益的支出)か、機能改良・強化(資本的支出)かで、取扱いが変わります。
修繕となる場合は全額が経費となりますし、
機能改良・強化と言える場合は、資産計上したうえで、耐用年数を見積り、減価償却費を計上していくこととなります。

本投稿は、2024年12月29日 11時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 太陽光発電事業でパワコンを交換した場合の減価償却について

    太陽光発電事業を始めて5年程度経過していますが、この度、パワコンを全て交換しました。 この場合、今年以降の減価償却費はどのように処理を行えばよろしいでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2020年04月18日 投稿
  • 減価償却について

    減価償却について教えてください。 事業立ち上げの際、ソフトウェア費として2,285,799円費用が発生しています。 支払いは信用金庫から借入して分割払手...
    税理士回答数:  2
    2024年08月26日 投稿
  • 減価償却について

    減価償却について、仮に12万円の消耗品を購入し、そのうちの4万円分をプライベート、8万円を事業用で使用した場合、事業用は10万円以下ですので、減価償却処理は不要...
    税理士回答数:  1
    2024年03月06日 投稿
  • 別表16の減価償却費について

    食品製造業です。 基本的な質問で申し訳ないのですが、別表16(1)(2)で記載される当期減価償却額について、固定資産システムから出力する別表16のデータを元に...
    税理士回答数:  2
    2018年05月09日 投稿
  • 減価償却について

    不動産賃貸業を営んでおります。 所有するアパートに入居率をあげるため、wifi 工事をしました。 壁埋め込みタイプのwifi です。 工事明細には、共用部...
    税理士回答数:  1
    2022年04月05日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452