減価償却費の計算 作成コーナーと弥生会計で異なる
お忙しいところ、恐れ入りますが、ご質問させてください。
減価償却費の計算で作成書コーナーと計算アプリの弥生会計で減価償却費が異なってしまいます。
252550円PCで定額法だと耐用年数4年で率0.25なので、単純に63138円になると思います。弥生会計で計算するとこうなります。
これが作成書コーナーでは、63138円に0.9かけて51142円となります。
これはどちらが正確なのでしょうか。
弥生会計の計算で提出してきましたが、修正申告の際は、あらためて作成コーナーで作らなければいけないので、計算が微妙に違って困っています。
単純に弥生会計の書類がそのまま使えないということでしょうか。
でもそんなはずはないと思うので、どうしたら作成書コーナーで同じ金額にすることができるでしょうか。減価償却費については修正がないので、同じにしたいです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

これが作成書コーナーでは、63138円に0.9かけて51142円となります。
旧定率法になっていませんか。
或いは、事業用が9割になっていませんか。
本投稿は、2025年02月23日 04時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。