税理士ドットコム - 賃貸用アパートの減価償却できるタイミングについて。 - 本件、賃貸借契約はスタートしているので引き渡し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 賃貸用アパートの減価償却できるタイミングについて。

賃貸用アパートの減価償却できるタイミングについて。

お世話になります。今回法人で賃貸用アパートを建設し収益を得る予定です。減価償却について一般的に「事業の用に供した日」が減価償却の計上時期だと思いますが賃貸用アパートはサブリース契約をしていて引き渡し後6か月間は無償でサブリース会社に貸して6か月後から会社の賃貸収入として入ってくるようになっています。この場合減価償却はサブリース契約した引渡した月からとることができるのでしょうか?それとも実際に収入が入ってくる半年後からになるのでしょうか?

税理士の回答

本件、賃貸借契約はスタートしているので引き渡したタイミングで償却開始とするべきです。

本投稿は、2025年09月11日 16時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 減価償却

    アパートを新築しました。 減価償却がいつから計上されるか教えて下さい。 アパートの完成引渡しを受けた日は3月31日、入居日は4月1日です。 アパー...
    税理士回答数:  2
    2019年04月19日 投稿
  • 賃貸アパートの減価償却に伴う節税対策

    個人事業主としてアパート経営をしていますが、減価償却費の減少によって利益が出てきそうで、税金対策を検討中です。 色んなサイトを見たら「資産管理法人」の設立につ...
    税理士回答数:  1
    2020年07月21日 投稿
  • 建物の減価償却費について教えてください。

    一昨年、新居を購入したのですが訳あって賃貸にださなければいけなくなりました。 住居用の耐用年数と賃貸用の耐用年数には違いがあるのでしょうか? 軽量鉄骨造で骨...
    税理士回答数:  1
    2017年02月03日 投稿
  • 賃貸用不動産の減価償却について

    個人で契約し購入した賃貸用不動産について、所有権登記は個人名義となっておりますが、契約上の地位承継の合意書を締結し、物件の所有権を個人から法人(個人が代表の資産...
    税理士回答数:  1
    2024年11月14日 投稿
  • 減価償却

    4000万の木造アパート 築23年のものを購入しました。 建物部分(3000万)のみ4年償却しました。 そして、アパート取得から6年経ちましたので、売り...
    税理士回答数:  1
    2021年07月12日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,026
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,637