減価償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却について

減価償却について

青色申告をします。
今年7月130万のグランドピアノ(中古)を購入しました。
この場合の減価償却はどのように計算したらよいのでしょうか?

税理士の回答

こんばんは、税理士の川島です。
グランドピアノの減価償却ですが、
1.新品であれば5年となります。中古とのことですので下記の式にて耐用年数を計算します。
<簡便法>

イ 法定耐用年数の一部を経過した資産

(法定耐用年数-経過年数)+経過年数×20/100

ロ 法定耐用年数の全部を経過した資産

法定耐用年数×20/100

(注1)1年未満の端数は切り捨てた年数とし、その計算した年数が2年未満の場合は2年とします。

(注2)この場合の経過年数は、新築等されてから取得した時までの期間になります。
※国税庁より

2.償却方法は税務署へ提出された方法により行います。提出されていない場合には個人の方でしたら定額法となります。

3.7月購入とのことですので今年の償却期間は(事業に供した日も同様とした場合)6カ月となります。

本投稿は、2025年10月20日 17時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 減価償却

    通勤用に、軽自動車の16年落ちの中古車を2年のローンで購入しました。車体価格38万円程で、諸費用、ローン利息含め、42万円程ですが、車体価格を減価償却処理する場...
    税理士回答数:  1
    2025年01月26日 投稿
  • 減価償却について

     バイク(自動小型二輪車)を使って個人事業をしております。  バイクの減価償却についていくつか疑問点がありますのでご返信頂けると幸いです。 ①2022年...
    税理士回答数:  1
    2024年10月16日 投稿
  • 減価償却

    今年から個人事業主として開業しました。移動に必要な車を購入するつもりですが、減価償却は定額法と定率法どちらで申告した方が良いでしょうか。開業当初は設備投資が必要...
    税理士回答数:  1
    2024年05月21日 投稿
  • 減価償却について

    減価償却について、仮に12万円の消耗品を購入し、そのうちの4万円分をプライベート、8万円を事業用で使用した場合、事業用は10万円以下ですので、減価償却処理は不要...
    税理士回答数:  1
    2024年03月06日 投稿
  • 減価償却について

    個人事業主です。 減価償却について4点ほど教えてください。 ①自宅兼店舗(中古戸建を8年前に購入)で開業して店舗看板を壁に取り付けました。金額は施工費込...
    税理士回答数:  1
    2023年02月11日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,998
直近30日 相談数
825
直近30日 税理士回答数
1,511