減価償却と資産の部の合計があわない - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却と資産の部の合計があわない

減価償却と資産の部の合計があわない

個人事業(美容室)をしているものです。
青色申告をしていて、今日確定申告と無料の税理士相談にいくと相談した税理士さんに資産の部と減価償却の費用があわないことを指摘されました。
いろいろ考えてみましたが、器具備品に私は減価償却以外のちょっとしたもの(テレビや掃除用具など)を今までいろいろ計上していたようです。
器具備品は経費でおちているとばかりおもっていたので、それが資産としてあがっていることをしりませんでした。
三年間で60万ほど資産計上してしまっていました。
そこでこれを償却したいですが、どうしたらよいですか?適当に減価償却するのはだめですよね?(*_*)

税理士の回答

本来は、各年度で更正の請求の手続きになります。
しかし、本年で、調整するのであれば、
(前期損益修正損)/(工具器具備品)の仕訳で良いと考えます。

ありがとうございます!
本年はもう確定申告してしまいましたので、来年しようと思います。
そのぶんを減価償却にて償却するということでは違いますか?

減価償却費ではありませんから、その他の勘定科目で経理されたら良いと考えます。
(消耗品費)、(雑費)等の勘定科目でも良いと考えます。

本投稿は、2019年02月22日 19時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 耐用年数2年の器具備品の減価償却の償却方法

    耐用年数2年、定率法の減価償却資産について、償却率が1.000の場合の償却方法としては、支払い時に一括計上となるのでしょうか? それとも12等分となるのでしょ...
    税理士回答数:  4
    2018年08月13日 投稿
  • 美容業 確定申告の減価償却について

    美容室をオープンさせ、賃貸契約を交わした際発生した敷金、礼金、仲介手数料は減価償却が必要ですか? またどのように処理すればいいのでしょうか? よろしくお願い...
    税理士回答数:  2
    2017年03月06日 投稿
  • 減価償却の届出について

    個人で昨年開業し、今回確定申告を行います。減価償却の届出で工具器具備品だけ、定率法と書き、届出をしました。資産としましては工具器具備品(パソコン)と車輌を持って...
    税理士回答数:  1
    2018年02月26日 投稿
  • アパート空室中の減価償却費(確定申告)について

    アパート経営と別のお仕事を掛け持ちで、個人事業主となっております。 現在、アパートは空室の状態で、募集はしておりません。 (1月~5月まで入居あり。6月...
    税理士回答数:  1
    2016年10月13日 投稿
  • 減価償却

     質問します。 2010年  築27年木造アパート 1500万で購入 2015年  減価償却4年で終わったので、友人に売却。給与所得の、        ...
    税理士回答数:  1
    2015年08月24日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224