固定資産に係る減価償却開始月について
固定資産取得に係る減価償却開始月についてご享受ください。
【前提】
当社決算:毎月1日~末日
当社請求書の締め日は20日締め
請求書の締め日が20日のため、2019年4月21日~5月20日までに到着した請求書・検収書にて、検収日・金額を確認し固定資産をシステムに登録を行っております。
【ご質問内容】
①5月決算(5/1~5/31)をする場合、請求書の締め日が20日となっておりますので、4/21~4/30までに納品があったものは、5月取得として5月から1カ月分の減価償却を開始してもよろしいのでしょうか。
②または、4月度の決算は既に終了しているため、システムに4月分として登録できないですが、上記の場合、5月の減価償却費は2カ月分(4月度、5月度)とし、6月から1カ月分を計上するのが、正しい処理となりますでしょうか。
税務、会計の見解を教えて頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

減価償却は、資産を実際に事業のように供した日から始めます。例えば、4/21に資産を取得し、その日から事業のように供したのでれば4月(1か月分)から開始することになります。
ご回答いただき、有難うございます。
決算締め日と請求締め日のズレがございます。
今回のケースですと、4月度決算は確定しておりますので、その場合は、2カ月分を5月に計上すべきでしょうか。ご享受いただきたく宜しくお願い申し上げます。

はい。その場合は2か月分を5月に計上すればよいと思います。
ご回答いただき有難うございます。承知いたしました。
本投稿は、2019年06月06日 11時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。