税理士ドットコム - [減価償却]スマートフォンの耐用年数(10万円未満) - スマートフォンの法定耐用年数は、下記のいずれか...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. スマートフォンの耐用年数(10万円未満)

スマートフォンの耐用年数(10万円未満)

スマートフォンの耐用年数についてお伺いしたいです。
10万円未満(約6万円)の携帯を購入したのですが、機能の不具合があるので買換えたいです。
そこで耐用年数を調べていますが、いろいろ説がありどれがベストなのかわからなかったのでこちらで確認できればと思い書き込みました。
パソコンと同様の機能があるので⇒4年
携帯電話と同等とみて10年の耐用年数説がありますが
どちらを採用すればよろしいでしょうか。

税理士の回答

スマートフォンの法定耐用年数は、下記のいずれかになると考えますが、法定耐用年数4年で良いと考えます。

・電子計算機 パーソナルコンピュータ(サーバー用のものを除く。) 
  4年
・電話設備その他の通信機器 その他のもの
  10年

本投稿は、2020年01月24日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,586
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,478