[減価償却]開業費の扱いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 開業費の扱いについて

開業費の扱いについて

昨年4月に開業した個人事業主です。
開業に際して(2・3月くらいから)作業用デスク、プリンターなどを購入しました。
いずれも高価なもので5〜6万、安価なもので2〜3千円程度ですが、
総額で28万円ほどになります。
この扱いは、開業日の日付で<開業費>として資産に計上、
期末に繰延資産の任意償却(一括)として<減価償却費>でよろしいでしょうか?
ちなみに、単式簿記で整理しています。

税理士の回答

開業前に支出した費用は、開業日に合計で開業費(繰延資産)に計上して、5年で償却、あるいは任意償却することになります。期末に一括で償却しても問題ないと思います。

よく解りました。ありがとうございました。

本投稿は、2020年03月17日 11時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 単式簿記の減価償却

    単式簿記で現金出納帳を整備していますが、固定資産(パソコン:29万程度)を減価償却で処理したいと考えています。どのように記帳すればいいでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2020年03月16日 投稿
  • 単式簿記の減価償却の方法

    太陽光発電を始める予定です。 単式簿記で白色申告をしようと考えています。 この場合は、いつ、どのように記載すればいいですか。
    税理士回答数:  2
    2019年06月26日 投稿
  • 開業費の任意償却

    今年から個人事業主です。青色申告します。 事業はインターネットのハンドメイドサイトを使った雑貨販売です。 開業費の任意償却について教えてください。 ●...
    税理士回答数:  1
    2019年01月16日 投稿
  • 開業費の任意償却について

    今年はじめて青色申告をするのですが、個人事業では開業費の任意償却はできないのでしょうか? 色々なサイトを見ても、できるようなできないような。青色申告ソフトでも...
    税理士回答数:  1
    2017年03月03日 投稿
  • 開業費の任意償却について

    今年太陽光発電事業を始めました。 費用のほうが多い場合は、開業費は来年度以降償却してもいいのでしょうか。 任意償却とは、何年以内に償却しなければという、規定...
    税理士回答数:  2
    2019年12月04日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,688
直近30日 相談数
748
直近30日 税理士回答数
1,547