減価償却資産について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却資産について

減価償却資産について

以前に本サイトで30万円以上のPC購入での減価償却費について

>減価償却費の計算方法は
  取得価額 × 償却率(0.25) × 〇/12=その年の減価償却費の額
  「〇」は事業の用に供した月数になります。1月なら12、2月なら11となります

  最後の年は
  取得価額 - 今までの減価償却費の累計額 - 1円(※)
   = 最後の年の減価償却費

という計算式であると回答いただいたのですが、4年間が原則固定?なのでPCの利用開始が1月に近いほど経費節約になるということですか?
例えば、2020年12月に開始だと最初の年(1年12分とすると1か月)と2024年までで3年間+1か月分しか減価償却資産として経費計上できないということですよね?(2025年度は残りの11か月を申告できない)

税理士の回答

お世話になっております。

減価償却は、原則、月割りです。PCで4年で償却するなら、48カ月で割ると考えてください。

よろしくお願いいたします。

一年目1月
500,000と考えます
500,000*0.25*1/12=10,416
2年目
500,000*0,25*12/12=125,000
3年目同じく125,000
4年目125,000

ここまで、合計=385,416
残り114,584
なので、5年目
は、114,583円です。

よろしくご理解ください。

本投稿は、2020年10月31日 16時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,396
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,382