税理士ドットコム - [減価償却]中古の社用車の償却、経費計上について - ①合っています。②~④1年目 3,000,000円×0.667×9/1...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 中古の社用車の償却、経費計上について

中古の社用車の償却、経費計上について

お世話になります。

中古の社用車の償却、経費計上について、不明点があり相談させていただきます。

法人における社用車の会計処理について、下記の認識で正しいでしょうか?誤認識等ありましたらご指摘いただきたく思います。

-----
期首1月決算12月の会社において

2年7ヶ月落ち(31ヶ月落ち)の中古車を300万円で購入し、4月から供用を開始した場合
(簡単のために本体価格300万円とし、登録費用等は考えません)


72ヶ月-31ヶ月+31ヶ月×20%=47.2ヶ月=3.9333...年
小数点以下切り捨てにより、耐用年数は3年


200%定率法により償却率は
1年目0.667=200万円
2年目1.000=100万円


ただし期中の4月に供用を開始しているため、
1年目は4月から12月までの9ヶ月間が償却期間となり、
200万円の9/12である150万円が償却


2年目は未償却の150万円が償却率1.000より全額償却

よって
1年目は150万円
2年目は150万円
が経費として計上でき、
つまり2年目の12月の決算で全額経費化できる
-----

以上、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①合っています。

②~④1年目 3,000,000円×0.667×9/12=1,500,750円
2年目 (ⅰ)調整前償却額(3,000,000円-1,500,750円)×0.667×12/12=999,999円
(ⅱ)償却保証額 3,000,000円×0.11089=332,670円
(ⅲ)(ⅰ)≧(ⅱ)のため、(ⅰ)の999,999円が償却限度額となります。

ご回答ありがとうございます。
定率法について勉強不足でした。

1年目 1,500,750円
(3,000,000円×0.667×9/12)

2年目 999,999円
(1,499,250円×0.667)

3年目 333,000円
(499,251円×0.667)

4年目 110,889円
(166,251円×0.667)
(償却補償額332,670円以下のため、改訂償却率1.000により、1円残して全額償却)

よって全額が経費になるには丸4年かかる
ということでしょうか?

計算はご記載の通りですが、4年間ではなく4期に跨って償却する形になります。
1期目の償却期間は12カ月ではなく9カ月ですので。

1年目、2年目と数えるので勘違いします。

おっしゃる通りでした。
ご回答いただき、ありがとうございました。

本投稿は、2021年08月03日 12時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229