税理士ドットコム - 2つ以上の用途で使用する場合の建物の減価償却費 - 住宅部分は売却時以外は減価償却費を計算する必要...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 2つ以上の用途で使用する場合の建物の減価償却費

2つ以上の用途で使用する場合の建物の減価償却費

いつもお世話になっております。

骨格材の厚さ4mm以上の金属造の建物を建設して
1階を事務所、2~3階を住宅用(賃貸には出さない)として使用した場合
法定耐用年数はどのように決めればよいですか。
また、例えば2階建てで1階を事務所、2階を住宅用として使用した場合は
どうなりますか。

税理士の回答

住宅部分は売却時以外は減価償却費を計算する必要はないと思いますので事務所部分のみ事務所用で計算すればいいと思います。

本投稿は、2021年09月02日 15時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528