税理士ドットコム - パソコンの減価償却方法について教えてください。 - ①PCの耐用年数は、4年です。②クレカ、預金口座が事...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. パソコンの減価償却方法について教えてください。

パソコンの減価償却方法について教えてください。

白色申告者です。
減価償却について3つ質問があります。


ネットで仕事用のパソコンをクレジット払いで購入しました。22万円だったのですが、減価償却は何年でしょうか?4年で合っていますか?

-------------------

②クレジット払いですが計上タイミングと仕訳方は合っていますか?

《減価償却資産として処理》

クレジット利用日3月15日
備品 220,000円/未払金 220,000円

口座振替日 ×月×日
未払金 220,000円/普通預金 220,000円


-------------------



2022年3月に購入したので、今年は(今期は)10ヶ月分を経費として計上するやり方、下記の仕訳形でよろしいでしょうか? 

(今期の決算時)
3月〜12月の10ヶ月分=36,666.666666
切り捨てして
減価償却費 36,6666円 /備品 36,6666円

-------------------


[翌期の決算時]
減価償却費 44,000円 / 備品 44,000円


お忙しい中とはぞんじますが、ご教授ください。どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

①PCの耐用年数は、4年です。
②クレカ、預金口座が事業用であれば、記載された仕訳になります。
③2022年の償却費は、以下の様になります。
220,000円/4x10/12=45,833円
2023年の償却費は、55,000円になります。

お忙しい中、迅速にご回答くださり誠にありがとうございます!助かりました!

本投稿は、2022年03月19日 00時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,589
直近30日 相談数
728
直近30日 税理士回答数
1,479