防音室の固定資産登録について
防音室の購入を検討しています。
防音室の耐用年数は何年になりますでしょうか。
減価償却方法や、防音室購入時に対応する事項も合わせてご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答
こちらの防音室の耐用年数は何年になりますでしょうか。
建物附属設備/定額法/耐用年数15年で良いと思われます。
商品を拝見したところ、組み立て式の防音室と見受けられます。
『減価償却資産の耐用年数等に関する省令』というものに「可動間仕切り」という項目があり、稼働間仕切りのうち「その他のもの」の耐用年数が15年になっています。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=340M50000040015
防音室購入時に対応する事項も合わせてご教示いただけますと幸いです。
領収書と工事内容の明細がわかるものを保存しておけば十分と思われます。
ご回答いただきありがとうございました。
追加で伺いたいのですが、今年に購入した場合、償却資産申告書は来年の1月に提出すると言う認識で相違ないでしょうか。
ここまで高価な固定資産の購入は初めてで、ほかに提出書類等ございましたら、ご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、償却資産申告書の提出期限は来年の1月31日てす。
他の提出物は特にありません。
なお、償却資産の合計が150万円に満たなければ固定資産税はかかりませんので、
他に償却資産をお持ちでなければ申告書を提出するだけで終了です。
ご回答いただきありがとうございます。
大変よくわかりました。
ご教示いただきました通り、対応いたします。
この度はありがとうございました。
本投稿は、2022年06月05日 23時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。