内装工事の処理について
賃貸物件の内装工事費用に関してですが、
1.仮設工事 77,520円
2.解体工事 65,000円
3.木工事 50,000円
4.内装工事 383,250円
5.電気設備工事 220,782円
6.換気設備工事 10,340円
7.住宅設備機器工事 122,550円
8.諸経費(現場管理費等) 150,000円
値引 -6,714円
合計 1,072,728円(税引)
となっております。
1~4については「建物」で処理を行い、
5~7はそれぞれ「建物附属設備」となるのでしょうか?
8や値引きは按分処理でしょうか?
開業一年目の為、処理に悩むこと多くご指導のほど何卒お願い申し上げます。
税理士の回答

1~4については「建物附属設備・内装」で、行います。建物はいけません。
5~7はそれぞれ「建物附属設備」となるのでしょうか?
そうなります。
8や値引きは按分処理でしょうか?
全てを按分で、各資産に割り振ります。
ご回答ありがとうございます。
重ねての質問になり、申し訳ございません。
1~4 建物附属設備、内装で処理します。
この場合案分した後の1~7は合計で減価償却するのでしょうか?
それとも1~4、5~8での合計か、
1つずつ計算になりますか?

1~4 建物附属設備、内装で処理します。
この場合案分した後の1~7は合計で減価償却するのでしょうか?
それとも1~4、5~8での合計か、
1つずつ計算になりますか?
1-4は合計です。
その他は、それぞれです。
8以下は按分します。して、1-4などに足します。
ご回答ありがとうございます。
教えていただきましたように処理行います。
6については少額の為、開業費に含めてもよろしいでしょうか?

6については少額の為、開業費に含めてもよろしいでしょうか?
開業費よりも消耗品です。
何度もご回答いただき、まことにありがとうございます。
本投稿は、2023年01月10日 15時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。