税理士ドットコム - [勘定科目]仕訳:外注加工費について(ブルーリターン) - 仮に「外注費」を販売費とした場合、税務調査等に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 仕訳:外注加工費について(ブルーリターン)

仕訳:外注加工費について(ブルーリターン)

仕訳について教えてください。個人事業主です。
帳簿付けソフトは青色申告会のブルーリターンを使用してます。
当方、リフォーム業者です。元請けから仕事を受注、それを下請け業者に依頼する時の仕訳は「外注工賃」を選んで記帳してました。

しかし、この「外注工賃」ですが、ブルーリターンでは【経費】に属してます。

私のような業種の場合(外注が売上に紐付く場合)、「外注工賃」は「仕入」と同じく【原価】に属すべきなのでは?と思いましたがどうなのでしょうか?

青色申告会に聞いたところ、「あまり気にせずそのまま外注工賃で良い」とのことでしたが、原価率が変わってしまうのではないか、と思いお聞きしました。

税理士の回答

 仮に「外注費」を販売費とした場合、税務調査等において、費用収益対応の関係から棚卸計上もれを指摘されるおそれがあります。このことから一般的には外注(加工)費は「売上減価」として計上すべきであると考えます。
 したがって、ブルーリターンAでの勘定科目の外注費は「713」ではなく、製造減価としての「600番台の外注費とすべきです。また、他の勘定科目についても製造原価を構成するものであれば、「600番台」を使用するのが適当と考えます。

ありがとうございました。
やはり、そうですよね。

そうなると、新たな疑問が出てくるのですが、いままで713の外注工賃で記帳してたものを今年度から600番台、というのは問題ないのでしょうか。
そもそもブルーリターンで、713の外注工賃を600番台に移設する事が出来るのでしょうか。

これらの疑問は明日あらためて青色申告会に聞いてきますが、もしよろしかったら池田先生のご意見もお聞かせ下さい。

年末の決算時に
  外注費(製造原価)/外注非(販売非・一般管理費)
の仕訳をすれば良いと思います。

本投稿は、2023年02月28日 18時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • ブルーリターンAについて

    電子帳簿保存法対応の会計ソフトという事ですが、領収書などを読取保存する操作がわかりません。何処でその操作をするんですか?
    税理士回答数:  2
    2021年12月15日 投稿
  • 外注工賃の仕訳について

    清掃業を営んでおります。 他の同業者を呼んで一緒に現場作業したときの応援料について質問です。 (お互い個人事業主、給与支払いではない) 外注工賃/現金...
    税理士回答数:  1
    2021年02月17日 投稿
  • 外注工賃について

    外注工賃について教えてください。 5年ほどほぼ毎月同じ方に仕事を依頼しております。主な業務内容は商業施設における店舗入れ替え時の調整業務(図面調整、工事調整)...
    税理士回答数:  2
    2021年10月15日 投稿
  • 外注工賃について

    小売業の個人事業主です。 開業してから実家の母に経理をお願いしています。その日の売上、仕入れ、経費(領収書、レシート)をメールで送って帳簿に記帳などをやっても...
    税理士回答数:  2
    2022年03月05日 投稿
  • 外注工賃の仕訳について

    初年度の青色申告事業者です。 外注工賃の仕訳についてですが、個人に外注を依頼し、請求時にすぐに振り込む場合、 (A) 請求時(借)外注工賃1000/(...
    税理士回答数:  2
    2023年02月25日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,717
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,298