電子マネーの勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 電子マネーの勘定科目について

電子マネーの勘定科目について

確定申告について

電子マネー(paypay.paypal)を【普通預金】で勘定科目を設定しています。
間違いでしょうか?
このままの設定でも問題はないでしょうか?

税理士の回答

電子マネー(paypay.paypal)については、普通預金ではなく電子マネー口座として登録することになると思います。

そうですよね。
このまま普通預金で登録していると、問題がありますか?
ずっと普通預金で登録してしまい、今から訂正するのが正直面倒で、、、。
このような質問をしてしまいすみません。

口座は、内容に応じて正しく設定すべきだと思います。

失礼致しました。
paypayなどの電子マネーはどの勘定科目になりますでしょうか?

Paypayは、流動資産にPaypayとして登録することになります。

この度はありがとうございました。

本投稿は、2023年04月02日 19時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,280
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,286