税理士ドットコム - [勘定科目]法人経費と個人使用が同一口座で行われている場合の仕訳について - 個人の出費については、役員借入金ではなく「役員...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 法人経費と個人使用が同一口座で行われている場合の仕訳について

法人経費と個人使用が同一口座で行われている場合の仕訳について

一枚のクレジットカートで会社の支払いと個人の支払いを行っています。
Freeeに連携しており、出費が全て記録されます。

現在個人での支払いだったものは前任税理士さんの指導で「役員借入金」として仕訳しているのですがこれで正しいのでしょうか?

”役員借入金とは、会社の役員が個人で持っている資金を法人に貸し付けるお金のことです。”
調べるとこのような説明がありました。

この文章を読み
私の感覚としては、個人の出費ではなく会社経費を役員借入金にするのが正しいのでは?と思っています。

税理士の回答

個人の出費については、役員借入金ではなく「役員貸付金」です。
ご認識の通り、個人の支払を会社が肩代わりしている状態なので、
役員に対する貸付金として処理します。
役員貸付金xx/未払金
役員借入金がすでにあれば相殺します。

上記はカードの支払が法人口座がされている場合です。
もし個人口座から支払されているのであれば、
会社経費の相手科目は役員借入金となり、
個人支払分については仕訳不要となります。

カードの支払いは個人口座で行っています。
それでは現在の方法は間違っているということでしょうか?

また、期末に法人口座から個人口座へお金を移動させているのですがこの勘定科目は何になりますでしょうか?

個人口座であれば、
会社経費は上記のように役員借入金として処理をして、
個人分は経費を計上しないので、
役員貸付金/役員借入金という仕訳になるため結果的に仕訳は不要です。
お金を移動したときは、
代表者借入(上記の返済)/普通預金とします。

本投稿は、2023年07月11日 14時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員の個人カードで経費 役員借入金で登録した場合

    お世話になります。 役員のみの小さな会社です。 役員の個人カードで経費を支払い、 役員借入金(未払金)の勘定科目にした場合、 ・経費/役員借入金...
    税理士回答数:  2
    2023年05月02日 投稿
  • 法人 役員借入金について

    ◇背景、状況 妻の一人会社の法人があります。 法人の事業でお金が必要です。 個人では妻名義の通帳にはあまりお金がありません。 夫名義の口座から会社にお金...
    税理士回答数:  4
    2016年10月16日 投稿
  • 役員借入金について

    お世話になっています。 法人で役員借入金として会計ソフトに入力している項目は、経費計上できますか? できる場合は、勘定科目を役員借入金から適切な勘定...
    税理士回答数:  2
    2019年01月10日 投稿
  • 役員借入金返済について

    よろしくお願いいたします。 役員借入金が1千万位あります。 これまで運転資金に影響がない程度に役員借入金返済をしていました。  その際毎月帳簿を見てもらっ...
    税理士回答数:  1
    2020年04月29日 投稿
  • 役員借入金について

    例えば売上が少なく経費が払えそうにない場合、役員から会社に運転資金として入金したときは役員借入金になるかと思いますが、役員借入金を多用するのは問題でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年10月13日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,821
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,495