税理士ドットコム - [勘定科目]会社所有の車を、独立する職人に有料で貸し出したいのです - 税務上は質問内容に記載のように賃借料を計算して...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 会社所有の車を、独立する職人に有料で貸し出したいのです

会社所有の車を、独立する職人に有料で貸し出したいのです

設備会社です。
正社員が一人、独立する話が出ています。
しばらくは当社の現場がメインになる予定です。

車がないと仕事にならないのですが、どうも過去に未払いがあったようでローン審査が通らず自分の車を用意できそうにありません。
そこで、現在彼が使っている当社の車を有料で貸し出す案が浮上しているのですが、注意すべき点があれば教えてください。

①当社が支払っているローンや保険料を考慮した一定額を賃借料として請求する。
②ガソリン代や日々の整備費は自分で払う。
③車は毎日返却せずとも良い。(彼専用に購入した車なので他に使う社員もおらず、むしろ家に乗って帰ってくれたら駐車場代が浮くのです)

税理士の回答

税務上は質問内容に記載のように賃借料を計算して請求で問題はないと思われます。
あとは万が一事故などがあった際に補償される運転者が社外の方になるため対象かどうかの確認をしておけば問題ないと思われます。

本投稿は、2023年12月02日 17時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 有料ラッピングの勘定科目について

    商品のラッピングを有料・無料の両方用意しています。 無料のラッピングで使う箱などの梱包資材は荷造運賃にしていますが、有料のラッピングで使う梱包資材も同様に荷造...
    税理士回答数:  1
    2023年01月17日 投稿
  • 所属支部からの独立承認料勘定科目

    10年近く道場経営をしています。 これまで所属していた支部から独立したのですが、その際独立承認料というものを支払いました。 この独立承認料というのは勘定...
    税理士回答数:  1
    2021年01月08日 投稿
  • 独立の際の車について

    初めての白色申告です。 昨年の1月の末に、会社から独立して個人事業をはじめました。 独立の際、仕事に必要な機械をのせる車がなかったので 会社で使わ...
    税理士回答数:  1
    2016年03月05日 投稿
  • 現場で使う釘などの勘定科目

    一人親方をしています。ネットで現場で使う釘を購入した場合消耗品費でいいのでしょうか?取引先から工事完了後に釘代が別途支払われた場合はどのように仕訳しますか? ...
    税理士回答数:  3
    2022年12月02日 投稿
  • 会社へ貸し出している車の保険等の支払い

    個人で法人として事業を行なっているものです。 私用車を会社へ貸し出していますが、任意保険や車検費用などは会社から支払えるのでしょうか? その際の、会計処理方...
    税理士回答数:  1
    2021年04月13日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,491
直近30日 相談数
721
直近30日 税理士回答数
1,452