税理士ドットコム - [勘定科目]開業費の仮払い消費税は期首になるという理解でよいでしょうか。 - 消費税の課税事業者でない場合には、消費税は忘れ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 開業費の仮払い消費税は期首になるという理解でよいでしょうか。

開業費の仮払い消費税は期首になるという理解でよいでしょうか。

昨年7月1日に個人事業主として開業しました。
開業前に資格取得に必要な研修会に参加し、その研修会費を開業費としました。
その場合の仮払消費税は、開業費、元入金と同様に期首になるという理解で間違いないでしょうか。
青色申告に期首の報告があるため質問致しました。

2023/7/1
開業費   85,000円    / 元入金 93,500円
仮払消費税  8,500円

税理士の回答

消費税の課税事業者でない場合には、消費税は忘れてください。
また、資格取得費は、経費にならないものがおおいいです。
税務署にご相談ください。

本投稿は、2024年02月16日 13時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 期首の元入金 0円

    2018年ごろより、IT系の個人事業主です。 事業主借・事業主貸で仕訳をしています。 翌期首に差額を元入金にすることを最近知りました。 これまでの期首...
    税理士回答数:  1
    2021年04月29日 投稿
  • 開業時の元入金の間違いについて。

    開業してからずっと会計ソフトで帳簿をつけていました。 開業時は詳しくなかったので、開始残高(元入金)を実際の預金残高と異なるデータで設定していました。(書き方...
    税理士回答数:  1
    2020年08月27日 投稿
  • 期首元入金の訂正

    昨年開業して、やよいの青色申告オンラインをつかって帳簿をつけています。 青色申告決算書は完成したのですが今期の残高試算表で貸借対照表を開こうとした所貸方と借方...
    税理士回答数:  1
    2021年04月12日 投稿
  • 開業費を元入金で仕訳→元入金が期首期末で一致しない問題

    令和3年6月に開業しました。 今回初めての確定申告で、弥生の青色申告という会計ソフトを導入しており、 開業費の仕訳を 6/1 借方:開業費 20000 ...
    税理士回答数:  1
    2022年01月30日 投稿
  • 開業時の元入金の申告について

    2020年の3月から個人事業主として開業しました。 青色申告会のアドバイスで、 3/1 現金/元入金 3/1 開業費/元入金 3/13 預金/元入金 ...
    税理士回答数:  1
    2021年01月11日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,449