家族用に仕入れる商品について
もともと事業用に仕入れた商品を家族が買う場合ではなく、
家族用に仕入れる場合も自家消費となってしまいますか?
また自家消費で仕入れ額50%金額をもらった場合、売上50%、自家消費70%の差額分にするメリットはなんでしょうか?無知ですいません。
税理士の回答

亀谷由太
お世話になっております。
家事消費とは事業用に購入した棚卸資産その他の資産を家族等が消費する場合を指します。
家族用に物を購入する場合には、そもそも購入時に
事業主貸/現預金という仕訳で処理することとなりますので、家事消費(消費した分を売上計上する)といった議論は生じないかと存じます。
何卒宜しくお願い致します。

亀谷由太
お世話になっております。
上記の回答内容につき追加の不明点等あれば、遠慮なくお尋ねください。
なお上記の回答内容で、ご質問者様の疑問につき解決済でしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
大変わかりやすかったです。ありがとうございました。

亀谷由太
ご確認いただきありがとうございました。
安心しました。
また何かありましたら、何卒よろしくお願いいたします。
本投稿は、2024年03月18日 00時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。