青色申告で、仕分けの方法を知りたい
青色申告ソフトを使っております。
5月1日に請求書で売り上げ¥1100000
立替費用¥30000を請求
5月15日に売り上げの半分¥500000の入金がありました。
残りの売り上げ分と、立替分は5月末に入金されます。
この場合の仕分けがわかりません。
ご回答お願い致します
税理士の回答

仕訳の方法についてのご相談ですね。
前提として、「消費税込経理」でお答えします。
①5月1日
売掛金 1,100,000円 / 売上 1,100,000円
②5月15日
普通預金 500,000円 / 売掛金 500,000円
③5月31日
普通預金 600,000円 / 売掛金 600,000円
普通預金 30,000円 / 立替金 30,000円
※「消費税抜経理」の場合
①5月1日
売掛金 1,100,000円 / 売上 1,000,000円
/ 仮受消費税 100,000円
以下、消費税込経理と同じ。
以上のようになります。
わかりやすくありがとうございます!
あと、外注費として支払いをした場合と、専従者給与を支払いした場合の仕分けも教えて頂けたらと思います。
5/17外注費 ¥400000
5/20専従者¥90000
外注費は5/1に請求書が来ていたらそれも入力した方が良いのでしょうか?(¥400000の請求)
何も分からない状態です、、教えて頂けたら嬉しいです!

再度のご質問、ありがとうございます。
・外注費 400,000円 / 普通預金 400,000円
・給料賃金 90,000円 / 普通預金 90,000円
となります。
また、外注費の支払いについて、請求書が届いている場合は、
5/1 外注費 400,000円 / 買掛金 400,000円
となります。
この場合、未払いとなっている外注費を支払った時に、
買掛金 400,000円 / 普通預金 400,000円
と、会計ソフトに入力してください。
とてもご親切に教えて頂き入力方法が分かりました!ありがとうございます
本投稿は、2024年05月20日 15時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。