税理士ドットコム - [勘定科目]仕事で支給された教習所代の勘定項目について - 教習所の料金を依頼主が支払ってくれる場合、その...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 仕事で支給された教習所代の勘定項目について

仕事で支給された教習所代の勘定項目について

個人事業主をしています。今後の仕事の関係で普通免許が必要になり、その際の教習所の料金は仕事の依頼主が支払ってくれることになりました。
この際、いただいた料金は売上になるのでしょうか?贈与となるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

税理士の回答

教習所の料金を依頼主が支払ってくれる場合、その料金は売上として計上することが一般的かと思われます。これは、依頼主からの金銭的な支援が、業務に直接関わるため、事業の対価として捉えられる可能性が高いためです。依頼主からの支払いが事業の一環で行われている場合、それは贈与として扱われることは少なく、むしろ業務に関連した収入とみなされるのではないかと思われます。

詳しく教えていただきありがとうございます。自分で調べても分からず困っていたので、とても助かりました。

本投稿は、2024年09月09日 16時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 準中型の教習所代の勘定科目について

    個人事業主で青色申告の届けは提出していて、車の免許を持っていません。 ですが事業でトラックを使う事になり、教習所費用をクレジットカードでリボ払いにしました。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年05月27日 投稿
  • 適切な勘定科目は何になるでしょうか?

    個人事業主です。 事務所を持たないため、外作業することが多いです。 この場合「雑費」で仕訳すれば良いというのはわかっているのですが、別の勘定科目を使用したい...
    税理士回答数:  1
    2017年05月10日 投稿
  • 勘定科目について

    個人事業主です。主な仕事は建設業ですが他に新規にブルーベリー農園も始めたいのですが肥料やブルーベリーの苗は経費になりますか? その際の勘定科目と仕訳を教えてく...
    税理士回答数:  3
    2023年05月18日 投稿
  • 勘定科目

    個人事業主です。 勘定科目、打ち込み方がわからなくなってしまったので質問させてください。 ①会社からの報酬が入った場合(総支給額) ②その報酬(総...
    税理士回答数:  8
    2018年12月01日 投稿
  • プライベートの携帯料金の勘定科目について

    事業用、個人用の口座が同じなのですが、 プライベートで使用している携帯料金の引き落としがあった場合の勘定科目は「事業主貸」でいいでしょうか。 仕事の連絡も携...
    税理士回答数:  1
    2021年04月06日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,792
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,471