税理士ドットコム - [勘定科目]売上金が回収できなくなった時の仕訳方法 - それまで継続的に取引を行っていた取引先であれば...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 売上金が回収できなくなった時の仕訳方法

売上金が回収できなくなった時の仕訳方法

いつもお世話になっております。

現在、卸売の個人自営をしています。
実は、随分と前になってしまいますが…
今までと同じように今回も注文後配達をしようとしたとき、
その会社(飲食店)には誰もいなくて何もありませんでした。
本来なら、配達したときにその場で現金を回収するつもりでした。
(数日後からその同じ場所で全く違う人が営業をしています。)

消滅するには、「回収できなくなってから2年は経過しないといけない」と
聞いたことがあります。
既に、もうすぐで4年になります。
注文を受けたときにはもちろん「売上金」として
借方「売掛金」/貸方「売上」で記入しています。

今年度には、「貸倒損失」を使って
借方「貸倒損失」/貸方「売掛金」で記入しても良いでしょうか?

ちなみに、
あとあと周りから聞いたところ、夜逃げをしていたそうです。
その後の今現在もその飲食店人の行方も住居も何も分かりません。
なので、請求書を送ることも出来ません。
「請求金額が10,260円だけやし、どうすることも出来ないから損して仕方ない…」
とわが社では言っています。

長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 それまで継続的に取引を行っていた取引先であれば、取引が停止してから一年以上経過したときに、貸倒損失に計上することができます。
 注意点として備忘価格(1円)を帳簿に残してください。(借方)貸倒損失10,259円/(貸方)売掛金10,259円とすることによって、備忘価格1円が残ります。

早速回答ありがとうございます。

相手とはいつも取引をしていましたので、
借方「貸倒損失」10,259 円/ 貸方「売掛金」10,259円
にします。

ちなみに、備忘価格の1円は
どう記入したら良いでしょうか?
さすがに相手が居ない為に取引は既に終わっているので、1円を除却して帳簿上から無くしたいです。
今年度初に
「貸倒損失」10,259 円/「売掛金」10,259円を使い
今年度末に
「固定資産除去損」1円 / 「売掛金」1円
と記入しても良いでしょうか?

それとも、今年度末に
「貸倒損失」10,259円 / 「売掛金」10,259円で
来年度初か来年度末に
「固定資産除去損」1円 /「売掛金」1円
と記入した方が良いでしょうか?

もし、上記の記入方法では間違っていたら
正しい記入方法を教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

1円は、相手が法律上いなくなるまで残してください。
 ご案内した貸倒損失は、「形式上の貸倒れ」といわれ、法律上は債権(売掛)が残っています。なので、税務上の評価として貸倒れが認められますが、後でこっそり回収するなどの不正を防止するためにも、備忘価格を残しておくことが要件となっています。

早々に回答して頂きありがとうございます。

簡単にいえば、今年度末に
借方「貸倒損失」10,259円 / 貸方「売掛金」10,259円
を記入して、残りの1円は備忘価格として今後もずっとそのまま残しておく
ということですね。

分かりやすく説明して頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

いつもお世話になっています。

わが社では、青色申告でソリマチを使用している為に
お問い合わせをした『貸倒損失』に関しての記入方法をお聞きしたところ、
「何年度に入力したら良いか・伝票日付は何月何日にしたら良いか」の2点を確認するようにいわれましたので、よろしくお願いいたします。

一年以上経過しているので、
今現在、私は今年度の末に記入しようとしていますが、良いですか?
今年度の最初に記入が良いですか?
それとも、柳元様が記入方法を教えて下さり確信出来た日付(9/30)で記入した方が良いでしょうか?

何度も申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。

 質問者様の事業主が意思決定したときですが、多くの場合は意思決定したときの決算期末ですね。
 個人事業の場合、年末(12月31日付)の決算整理で、減価償却や引当金の経理を行うときに、貸倒損失「(摘要欄)一年以上回収不能」などとすればよろしいかと思います。
《根拠通達》所得税基本通達51-13
URL:https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/09/02.htm

何度も丁寧に回答して頂きありがとうございました。
凄く安心して記帳出来ます。

今後とも是非よろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年09月30日 12時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 未回収の売上金

    ヤフーショッピングにてネットショップやっています。 売上については発送日にて、 売掛金/売上。 売上入金時に、 普通預金/売掛金 で仕訳しています...
    税理士回答数:  2
    2022年04月01日 投稿
  • 貸倒損失の経理科目

    宜しくお願い致します。 売掛金が回収不可能となり貸倒損失計上が可能となった場合の計上部門(課)と勘定科目は、その売上をあげた部門(課)の経費科目(営業費用)と...
    税理士回答数:  3
    2020年03月27日 投稿
  • 売掛金を貸倒損失にしたい。

    姉のお店に対して未回収の買掛金が私のお店にあります。 当期において姉のお店は借入金があり、返済の予定はこれからもないと思います。 この買掛金を減らし...
    税理士回答数:  1
    2016年06月23日 投稿
  • 売掛金回収時の記入方法につきまして

    はじめまして、青色申告で必要となる複式簿記について質問させていただきます。 例えば以下の通り売掛金を記録したとして、 -----------------...
    税理士回答数:  1
    2022年02月04日 投稿
  • 売掛金の貸倒について

    いつもお世話になっております。 3年前の売掛金が残っている状態なのですが、現在連絡も取れない状況で 回収の見込みがないため貸倒損失に計上することを考えて...
    税理士回答数:  1
    2020年06月23日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,345
直近30日 相談数
697
直近30日 税理士回答数
1,367