青色申告、勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 青色申告、勘定科目について

青色申告、勘定科目について

イベント運営、レンタルスペースを経営しています。
仕訳がよくわからないのですが、イベントで使用する備品、(例えばアニメ系イベントでしたらそのポスターや展示用のフィギュアといったもの)イベントの企画で使う備品などはどこに仕訳たらいいのでしょうか?
消耗品とは違う気がして悩んでいます。

また、うちにはプリンターがなくコンビニでコピーすることが多いのですが、こちらは消耗品でよろしいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

イベントで使用する備品、(例えばアニメ系イベントでしたらそのポスターや展示用のフィギュアといったもの)イベントの企画で使う備品などは、広告宣伝費あるいは消耗費になると思います。また、コピー代は事務用品費あるいは消耗品費になると思います。

  10万円以下の備品は「消耗品費」として費用計上します。
  コピー代金などは「事務消耗品費」になりますが、ポスターとしての展示物であれば「消耗品費」になると考えます。
  なお、「ポスター」が売却物であれば「仕入」とするのが良いと考えます。
  
  また、消耗品費として展示したポスターを売却した場合は「雑収入」として計上するのが良いと考えます。

本投稿は、2024年10月22日 08時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目について

    段ボールやガムテープなどの勘定科目は、消耗品か荷造運賃で問題ないかと思いますが、いままで荷造運賃で仕訳ていたのを消耗品で仕訳るのは問題ないでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2023年08月28日 投稿
  • 勘定科目について

    家具製造業を営む個人事業主です。 ①10万円以下の手道具類(インパクトドライバ-やボール盤)や、自主制作した作業台の材料費などを、現在消耗工具備品という...
    税理士回答数:  1
    2019年01月17日 投稿
  • 勘定科目について(備品か消耗品か)

    会社で電話機を複数台購入しました。 1台あたりの単価は10万円以下ですが、電話機以外に主装置は30万以上かかっており、それに工事費もかかっております。 この...
    税理士回答数:  2
    2022年03月24日 投稿
  • 仕入れの勘定科目について

    クレジットカードで仕入れた場合、未払金ではなく、買掛金ですよね? 消耗品や備品は、未払金と聞きました。 会計ソフトと連携すると、自動的に未払金になってし...
    税理士回答数:  1
    2022年02月26日 投稿
  • 勘定科目について

    勘定科目について質問です。 起業したばかりの者です。 教えてくださいm(_ _)m ◆10万円未満のプリンター(4万円くらいの家庭用)を買った時、 ...
    税理士回答数:  1
    2022年12月07日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,454
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426