メルカリの過去購入品の勘定科目 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. メルカリの過去購入品の勘定科目

メルカリの過去購入品の勘定科目

断捨離のためメルカリで過去に買ったアニメグッズをほぼ定価以下でだしています。
取引件数が200を越えるため、初めて確定申告をしようと思うのですが、過去に買ったグッズの仕分けはどうしたらいいでしょうか?

例えばなのですが
売上 4000
定価 6000
荷物運賃 200
支払手数料 400
とある場合、その年の仕入れではないため、勘定科目を教えて下さい。




税理士の回答

メルカリで過去に購入したアニメグッズを出品し、販売した際の仕訳について、以下のように考えることができます。

1. 売上高の認識
- 受け取った4000円は、売上として認識します。この場合、実際には商売をしているわけではないため、雑収入として計上する形が一般的かと思われます。

2. 過去購入のグッズの仕分け
- まず、これらのグッズは過去に個人的に使用するために購入したものである可能性が高いです。したがって、所得税法上の資産として考える必要があります。
- 資産の中で「貯蔵品」として捉える考え方、もしくは「前払費用」といった費目が検討されます。しかし、特に転売を目的とせず個人的な所有として購入した場合、取得価額自体が費用扱いであれば、特別な仕訳は不要です(特に減価償却資産とならないため)。

3. 費用項目の認識
- 荷物運賃200円と支払手数料400円は、それぞれ「発送費」や「手数料」として経費に計上することができます。こちらは直接販売関連の経費になります。

4. 差額の扱い
- 売上に対して経費を差し引いた額(4000円 - 200円 - 400円 = 3400円)が、収益として捉えられる形になります。
- 売却価格が購入価格を下回るため、所得税の課税対象とならない可能性が高いです。ただし、この点については全体の収支や他の所得との関係によって変わるため、詳細な税務判断が必要です。

5. 累計の取引について
- 取引が頻繁である場合、事業所得や雑所得として扱われる可能性があります。繰り返しの売買が営利目的とされるかが判断基準です。

本投稿は、2024年12月04日 00時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目について

    治療院を開業している者です。 仕事とは内容は関係ないのですが、あるアニメの著作権(版権)をお金を出し合って共同購入しています。 自分たちが制作委員会となり、...
    税理士回答数:  1
    2020年12月27日 投稿
  • 勘定科目について

    勘定科目について質問です。 起業したばかりの者です。 教えてくださいm(_ _)m ◆10万円未満のプリンター(4万円くらいの家庭用)を買った時、 ...
    税理士回答数:  1
    2022年12月07日 投稿
  • 勘定科目について

    主人の白色申告をしています。 今まで問屋さんから仕入れた物は仕入として、ホームセンターで購入した工具代や材料費は消耗品費で計上していました。 しかし、ホーム...
    税理士回答数:  1
    2021年03月28日 投稿
  • 家具の勘定科目

    10万円以内ですが、仕事で使う机と椅子を買いました。勘定科目は何になりますか? 消耗品の場合、安い文房具の消耗品等と分けた方が良いのでしょうか?その場合、...
    税理士回答数:  1
    2021年10月08日 投稿
  • ハンドメイド商品の委託販売の会計処理について

    ハンドメイド商品を複数の店舗で委託販売しています。委託先から注文があったものを納め、毎月もらう販売報告書の金額で請求しています。やよいの青色申告で決算作業中です...
    税理士回答数:  2
    2022年01月18日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226