事業に使用する書籍をネットで購入した時の送料の勘定科目について
個人事業主をしております(心理カウンセラー)。
自分の主催する心理学講座のテキスト作成の資料として、
書籍をネットで購入しました。
その際、送料が発生しました。
具体的には、書籍代が847円、送料が398円です。
①その時の送料は、経費にできますか?
②①で経費にできる場合、勘定科目は、新聞図書費に含めていいのでしょうか?
(つまり、新聞図書費として1245円)
それとも、荷造運賃になるのでしょうか?
(新聞図書費847円、荷造運賃398円)
③②で、どちらの勘定科目でも良い場合、一般的によく使われるケースは、どちらになるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
税理士の回答

こんにちは。
①送料を含めて必要経費とすることができます。
②新聞図書費1,245円として計上して問題ありません。
③荷造運賃は質問者様がなんらかのものを発送した場合等に使う勘定科目ですので、購入時に使う必要はありません。
一般的には新聞図書費に含めて計上されますので、そのようにされるのが良いでしょう。
送料も含めて新聞図書費として計上してよいのですね(^^)/
ありがとうございます!!!
助かりました!!
荷造運賃は、発送した時に使う勘定科目なのですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました!!
本投稿は、2024年12月31日 06時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。