ネットバンクで「国税」「地方税」の名で預金が引かれていました。勘定科目は何にすればいいですか?
青色申告をしている個人事業主です。
住信SBIネットバンクを利用しているのですが、「国税」「地方税」の名で数円ほど預金が引かれていました。
帳簿を書いている途中なのですが、勘定科目を何にすればいいのか分かりません。
教えて頂けないでしょうか。
税理士の回答

ご質問に回答させて頂きます。
青色申告をしている個人事業主の方の場合、「国税」および「地方税」の名目で引かれた数円の預金については、以下のように処理するのが適切です。
勘定科目の選択
これらの少額の引き落としが税金である場合は「租税公課」勘定を用いることが望ましいですが、振込手数料や口座維持手数料などの銀行手数料である場合は「支払手数料」となります。
数円とのことで金額的に重要性が乏しい場合は、「雑損」勘定等で処理しても問題にはならないと思います。
参考リンク
https://www.freee.co.jp/kb/kb-blue-return/taxation/#content2
本投稿は、2025年01月06日 12時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。