税理士ドットコム - ネットバンクで「国税」「地方税」の名で預金が引かれていました。勘定科目は何にすればいいですか? - ご質問に回答させて頂きます。青色申告をしている...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. ネットバンクで「国税」「地方税」の名で預金が引かれていました。勘定科目は何にすればいいですか?

ネットバンクで「国税」「地方税」の名で預金が引かれていました。勘定科目は何にすればいいですか?

青色申告をしている個人事業主です。
住信SBIネットバンクを利用しているのですが、「国税」「地方税」の名で数円ほど預金が引かれていました。
帳簿を書いている途中なのですが、勘定科目を何にすればいいのか分かりません。
教えて頂けないでしょうか。

税理士の回答

ご質問に回答させて頂きます。
青色申告をしている個人事業主の方の場合、「国税」および「地方税」の名目で引かれた数円の預金については、以下のように処理するのが適切です。

勘定科目の選択
これらの少額の引き落としが税金である場合は「租税公課」勘定を用いることが望ましいですが、振込手数料や口座維持手数料などの銀行手数料である場合は「支払手数料」となります。
数円とのことで金額的に重要性が乏しい場合は、「雑損」勘定等で処理しても問題にはならないと思います。

参考リンク
https://www.freee.co.jp/kb/kb-blue-return/taxation/#content2

本投稿は、2025年01月06日 12時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目について

    整体院を開業しております。 事業とは関係ないのですが、公営競技のボートレースのインターネットのサイトから、キャンペーン期間中に舟券を1000円以上購入した方の...
    税理士回答数:  2
    2022年01月25日 投稿
  • 勘定科目

    個人事業主です。 勘定科目、打ち込み方がわからなくなってしまったので質問させてください。 ①会社からの報酬が入った場合(総支給額) ②その報酬(総...
    税理士回答数:  8
    2018年12月01日 投稿
  • 勘定科目について

    業務委託先から給料が振り込まれましたが、どの勘定科目で登録すればいいのか、ご助言お願い致します。 スタジオ様と契約時に、スタジオ運営に必要な経費として30...
    税理士回答数:  1
    2022年08月29日 投稿
  • 勘定科目・ 受託販売について

    はじめまして。  物作りのお店と展示会イベントを行っております。 freeeにて入力を行っているのですが、下記の件がわからず困っております。 お教えいただ...
    税理士回答数:  2
    2021年01月14日 投稿
  • 勘定科目について

    私は、米国のNASDAQに上場予定の、米国のある会社の未上場株を持っています。(もうすぐ上場しそうですが、現時点では上場していません。) 昨年、その会社のCE...
    税理士回答数:  1
    2022年09月08日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,780
直近30日 相談数
794
直近30日 税理士回答数
1,458