税理士ドットコム - [勘定科目]不動産売却による借入金返済時の処理について(法人) - 現状の処理方法は概ね正しいですが、以下の点を確...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 不動産売却による借入金返済時の処理について(法人)

不動産売却による借入金返済時の処理について(法人)

今回、所有不動産の売却を行い、当該不動産を購入した際に組んだ借入金を全額繰上返済いたしました。
借入金返済にあたって、売主(当方)と買主(先方)の借入先の銀行が同じだったため、銀行内で精算する形となり、現金が動かない形での返済となりました。この場合の借入金返済にかかる処理をどのようにしたらよろしいでしょうか?

なお、金額をざっくり申し上げると、売却金額が2500万円、繰上返済金2000万円となり、その他敷金の精算や固定資産税の精算等で100万円程度が発生し、約400万円程度が口座に振り込まれた形になります。

なお、会計ソフトはFreee会計を使っておりまして、現状振り込まれた法人口座の400万円の金額の中で、売上高2500万円、長期借入金▲2000万円、その他諸々▲100万円を登録して帳尻を合わせているのですが、このような対応で問題ないでしょうか。

税理士の回答

現状の処理方法は概ね正しいですが、以下の点を確認・調整するとより適切です。

売却益(または損失)の計上: 売却金額(2,500万円)から帳簿価格および譲渡費用を差し引き、売却益または損失を「特別利益」や「特別損失」として計上します。
借入金返済の処理: 繰上返済した2,000万円は「長期借入金」の減少として正しく登録されています。銀行間精算のため現金は動きませんが、仕訳は通常通り「借入金返済」の仕訳を行います。
精算項目の処理: 敷金や固定資産税の精算額(100万円)についても正確に「未払金」や「預り金」として登録する必要があります。

石割様、早速ご回答いただきありがとうございます。
追加の質問となり恐縮なのですが、現状、固定資産台帳で、土地・建物の簿価価格を「固定資産売却損益」として計上しております。その場合、先ほど記載した売却金額2500万円についても「売上高」ではなく、「固定資産売却損益」として計上する形で間違いないでしょうか。

そうするとP/L上で「固定資産売却損益」がマイナス表示されましたので、これを振替伝票にて「特別利益」に振替えすることであっていますでしょうか。

ご質問ありがとうございます。

「固定資産売却損益」の計上について

1. 売却金額の計上場所
 固定資産(不動産)の売却は、通常「売上高」ではなく「固定資産売却損益」で処理します。したがって、売却金額2,500万円は「売上高」ではなく「固定資産売却損益」の勘定科目に計上する形で正しいです。

2. P/L上の「固定資産売却損益」のマイナス表示について
 「固定資産売却損益」は売却金額から簿価および売却に伴う費用を差し引いた結果を示します。これがマイナスの場合、固定資産売却に伴う損失が発生していることを意味します。このまま「特別損失」として処理するのが一般的です。

3. 「特別利益」への振替え
 売却損益がプラスの場合は「特別利益」、マイナスの場合は「特別損失」として計上します。ただし、Freeeで「固定資産売却損益」をそのままP/Lに表示する設定も可能なので、振替伝票で移動させる必要は必ずしもありません。
 必要に応じて、「特別利益」または「特別損失」に振替えて整理しても問題ありません。

結論としましては、現在の処理で「固定資産売却損益」として計上するのは正しいです。振替は任意ですが、「特別利益」または「特別損失」に整理することで、財務諸表の見やすさが向上します。

本投稿は、2025年01月10日 22時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 仕分けの仕方を教えて下さい。

    会社の長期借入金2000万円を、役員の不動産を売却し、返済に充てました。 この2000万円は、役員からの借入金ではなく、出資金としたいのですが、 どのような...
    税理士回答数:  2
    2020年07月04日 投稿
  • 法人の解散と不動産の売却について

    法人が金融機関より借入金が有りますが、売り上げの激減により返済がもう不可能なので解散したいと考えています。 この法人の社屋は、役員(法人の借入金の連帯保証人)...
    税理士回答数:  2
    2021年03月17日 投稿
  • 役員借入金まとめて入力

    いつもお世話になっております。 一人親方法人をしております。 運転資金として支払いのために一時的に役員借入金を使っていて、 売上が入金されたら自身に返...
    税理士回答数:  3
    2022年11月18日 投稿
  • 法人からの借り入れを個人の不動産(現物)で返済する事は可能でしょうか?

    100%株主の法人経営者です。 数年前に同法人からお金を個人的に借り入れしました。 返済が滞っており、個人で所有している不動産を同法人に売却する事で借り...
    税理士回答数:  1
    2018年09月27日 投稿
  • 社長からの借入金の返済

    零細企業です。 資金繰りで社長から借入金があります。 長年に渡り借入ては少額ずつですが 返済しています。 借入する時は社長個人の銀行通帳から会社の口座に...
    税理士回答数:  4
    2019年05月03日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,761
直近30日 相談数
672
直近30日 税理士回答数
1,311