助成金申請代行費用の勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 助成金申請代行費用の勘定科目について

助成金申請代行費用の勘定科目について

社労士さんに依頼した助成金の申請代行費用は支払手数料や支払報酬などの勘定科目で処理するのが一般的という認識ですが、営業外費用の科目で計上することも可能なのでしょうか?
ご教示の程よろしくお願いいたします。

税理士の回答

社労士に依頼した助成金申請代行費用は、通常「支払手数料」や「支払報酬」として営業費用に計上するのが適切です。助成金申請代行費用は、事業運営上必要な費用であり、営業外費用(例:借入金利息など本業以外の損益に該当する費用)には該当しません。

ありがとうございます!
大変わかりやすくご説明いただき納得できました。

本投稿は、2025年01月27日 14時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目

    講習会の費用(10,000円)を証紙を購入して支払いました。 その日の内に補助金として一部現金にて返金(2,000円)を受けたのですが 補助金分の勘定科目は...
    税理士回答数:  1
    2019年09月03日 投稿
  • 経過勘定科目について

    決算期にソフトウェアを購入する予定です。 決算月に実際に設置を行います。 請求も決算月で発行してもらう予定です。支払は締め日の関係で 翌月になるので未払計...
    税理士回答数:  1
    2020年08月01日 投稿
  • 勘定科目について

    知り合いの人の事務所の一部を弊社のオフィスとして借りることになりました。 特に費用を払う必要はないと言われましたが、場所を貸していただく御礼代のような形で...
    税理士回答数:  1
    2023年04月12日 投稿
  • 申請書の勘定科目について

    税務の処理をしていますが、素人なのでご教示願います。本連盟は、アジアからの留学生を日本の学校に紹介をしております。日本の学校に振り込む校納金を一旦預かり、連盟か...
    税理士回答数:  2
    2021年06月23日 投稿
  • 勘定科目について

    ①企業型確定拠出年金を開始するがこの時の掛け金は全額、損金計上できる仕分け科目との理解で間違いないですか? ②この退職給付費用は全額、損金計上できる仕分け科目...
    税理士回答数:  1
    2020年10月20日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,780
直近30日 相談数
794
直近30日 税理士回答数
1,458