税理士ドットコム - [勘定科目]創立費・開業費の償却金額・期間、計上可能な範囲について。 - ① 白色申告の法人1期目でも創立費・開業費の計上は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 創立費・開業費の償却金額・期間、計上可能な範囲について。

創立費・開業費の償却金額・期間、計上可能な範囲について。

白色申告の法人1期目です。自分たちで決算をしようとしてますが、わからないことがたくさんあります。
3つほど質問させていただきます。
①白色申告でも創立費・開業費などの繰延資産の計上は可能か。

②創立費・開業費は任意の金額・期間で償却(任意償却?)が可能なのか。また、その際、何か特別な申告が必要なのか。

③創立費は創立前、開業費は開業前ならば何でも計上できるのか。
以下の費用が発生しました。創立費・開業費に計上できる費用を教えていただきたいです。
【創立前】
 ・バーチャルオフィスの年間利用料
 ・定款費用
 ・登録免許税(収入印紙)
【開業前】
 ・振込手数料
 ・ドメイン取得、利用料
 ・サーバー利用料
 ・ウェブサイト制作費(wix利用料)
 ・バーチャルオフィスのオプション(郵便物転送費)

たくさんのお伺いすみません。よろしくお願いします。

税理士の回答

① 白色申告の法人1期目でも創立費・開業費の計上は可能です。

② 任意償却が可能(一括償却または任意の金額で償却可)。特別な届出は不要。

③ 計上可能な範囲

創立費(法人設立までの費用):定款費用、登録免許税(収入印紙代)
開業費(開業準備の費用):ドメイン取得・利用料、サーバー利用料、ウェブサイト制作費、バーチャルオフィスのオプション(郵便物転送費)
除外対象

バーチャルオフィスの年間利用料・振込手数料は通常の経費処理が適切です。

ご丁寧にありがとうございました!

本投稿は、2025年01月30日 22時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 創立費について

    先日登記前の事務所家賃について下記のように回答いただきました。 「登記までにかかった費用は「創立費」として一旦「繰延資産」計上した後、5年間での償却が可能です...
    税理士回答数:  1
    2022年03月09日 投稿
  • 創立費と開業費について

    法人設立前に事業のためとして支出(プリンターやMicroソフトオフィス年間サポート契約など)した費用は創立費、開業費またはその他どの勘定科目に該当するのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2021年05月16日 投稿
  • 会社設立費用について

    株式会社設立に伴い創立費、開業費があると思いますが、これは費用科目ですか? 償却していくパターンと、一括で費用計上するパターンがあるみたいですが、 仮に償却...
    税理士回答数:  1
    2022年07月07日 投稿
  • 接待費や交通費は創立費になりますか?

    友人が立ち上げた合同会社の経理を手伝っています。 そこで何点か質問があります。 ①会社設立日以前に実施した取引先との会議、接待などの飲食費、またそのとき...
    税理士回答数:  1
    2017年05月18日 投稿
  • 創立費と開業費について

    はじめての決算を迎えたのですが、創立費と開業費を未払金で仕訳して今期の決算に計上してもいいのでしょうか? 役員借入金で仕訳していたのですが、決算期日を過ぎてか...
    税理士回答数:  1
    2018年12月16日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,609
直近30日 相談数
738
直近30日 税理士回答数
1,501