税理士ドットコム - [勘定科目]分割購入でのスマホの会計処理についてお教えください - 返却前提のリースなので毎月の支払いの際に以下の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 分割購入でのスマホの会計処理についてお教えください

分割購入でのスマホの会計処理についてお教えください

個人事業主です。
スマホを分割で購入しました。

簡単に言うと4年分割の48回払いで
最初の2年(24回)払えば以降は返却で残りの残債がなくなるという購入(レンタル?)方法です。

まず最初の質問ですが
購入価格は14万円しましたが、家事按分をすると10万以下になる計算なので固定資産には登録しておりませんが、それでよろしいですか?


次に仕訳方法ですが、

購入時は
消耗品費 140000 未払金 140000
として
以降毎月の支払日には業務用クレジットカード払いなので
未払金 1000 クレジットカード 1000

クレジットカード引落日には
クレジットカード 1000 普通預金 1000

といった形で仕訳としては問題ないでしょうか?

ちなみに家事按分は会計ソフトで確定申告時に設定します

また、2年後以降残債がまだある段階で返却した際は
未払金 ●(残り残債)円 雑収入 ●円
という仕訳になるのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

税理士の回答

返却前提のリースなので毎月の支払いの際に以下の仕訳をするのが望ましいと考えます。
リース料/クレジットカード

返却時に現金の支出があった場合には以下の仕訳をすることで問題ないと考えます。
リース料/現金

ご助言ありがとうございます
リースとみなすということですね。

ただ、4年間全額払い続けて返却不要となった場合では、
手元にスマホは残りますが、リース終了として仕訳をやめればよいということでよろしいですか?

本投稿は、2025年02月02日 12時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,781
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,461