農業会計での仕入高の勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 農業会計での仕入高の勘定科目について

農業会計での仕入高の勘定科目について

お世話になります。
①「農産物加工費・仕入高」という科目に、人参ジュースの加工賃や、加工品でつかう塩などの経費をいれていますが、あっていますでしょうか?
➁「農産物加工費・仕入高」を確定申告の農業会計のフォーマットに変換する場合、勘定科目は「諸材料費」になりますか?はたまた「雑費」なのでしょうか。性質としては、「雑費」だと<販売費・一般管理費>になってしまうので、「諸材料費」だと<材料費>になるので、諸材料費なのかなと思っておりますが、ご指示いただければ幸いです。

税理士の回答

1. 「農産物加工費・仕入高」の科目に加工賃や塩の経費を入れて問題ないか?について

基本的に適切だが、より明確にするなら「加工費」と「仕入高」を分ける方が望ましいです。

内訳ごとの適切な勘定科目
• 人参ジュースの加工賃 → 「加工費」または「外注加工費」(外部業者に委託している場合)
• 加工品で使う塩などの原材料 → 「仕入高」または「材料費」

2. 「農産物加工費・仕入高」を農業会計のフォーマットに変換すると?について

確定申告の農業会計フォーマットでは、「諸材料費(材料費)」が適切となります。

ありがとうございます!
なるほど、それぞれわけたようがよいのですね。加工費も、仕入高も、材料費も、農業会計では、諸材料でよかったでしょうか?

はい、諸材料で問題ありません。

本投稿は、2025年02月20日 09時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目について

    Freeeアプリを使用しています。 開業前に購入した材料を開業日の日付で計上したいのですが、仕入高/現金で大丈夫でしょうか? 仕入高を選択すると貸方が現金と...
    税理士回答数:  1
    2023年12月15日 投稿
  • 仕入高か消耗品費か勘定科目について

    青色ハンドメイド事業しています。 年収100万ほどです。 freeeの会計ソフト使用しています。 材料の糸やゴムなのですが 材料はすべて仕入高で入力...
    税理士回答数:  1
    2024年12月24日 投稿
  • 勘定科目について

    業務委託契約の個人事業主です。 電気工事士をしております。 プライベート用口座とプライベート用クレジットカードを使用しております。 配管などの材料を仕...
    税理士回答数:  2
    2024年02月13日 投稿
  • 仕入高と材料仕入高の違いについて

    個人事業主として、雑貨の製造販売をしています。 今回は初めての確定申告で、白色申告を行うつもりです。 freeeで書類を作成したのですが、最後に内容を確認し...
    税理士回答数:  3
    2018年03月09日 投稿
  • 勘定科目や仕訳について教えてください。

    去年から設備屋をはじめた個人事業主です。 弥生の青色申告オンラインを使って日々の帳簿をつけています。 材料屋さん(○○会社)からいつも仕入れをしていて、...
    税理士回答数:  2
    2024年01月15日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,452
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426