農業会計での仕入高の勘定科目について
お世話になります。
①「農産物加工費・仕入高」という科目に、人参ジュースの加工賃や、加工品でつかう塩などの経費をいれていますが、あっていますでしょうか?
➁「農産物加工費・仕入高」を確定申告の農業会計のフォーマットに変換する場合、勘定科目は「諸材料費」になりますか?はたまた「雑費」なのでしょうか。性質としては、「雑費」だと<販売費・一般管理費>になってしまうので、「諸材料費」だと<材料費>になるので、諸材料費なのかなと思っておりますが、ご指示いただければ幸いです。
税理士の回答

1. 「農産物加工費・仕入高」の科目に加工賃や塩の経費を入れて問題ないか?について
基本的に適切だが、より明確にするなら「加工費」と「仕入高」を分ける方が望ましいです。
内訳ごとの適切な勘定科目
• 人参ジュースの加工賃 → 「加工費」または「外注加工費」(外部業者に委託している場合)
• 加工品で使う塩などの原材料 → 「仕入高」または「材料費」
2. 「農産物加工費・仕入高」を農業会計のフォーマットに変換すると?について
確定申告の農業会計フォーマットでは、「諸材料費(材料費)」が適切となります。
ありがとうございます!
なるほど、それぞれわけたようがよいのですね。加工費も、仕入高も、材料費も、農業会計では、諸材料でよかったでしょうか?

はい、諸材料で問題ありません。
本投稿は、2025年02月20日 09時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。