[勘定科目]仕分け方の変更 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 仕分け方の変更

仕分け方の変更

10年近く前からサーバー・ドメイン費用の代行を行なっている友人がいくつかあり、ほぼボランティア(1000円程度の代行費用を手間賃でもらっています)で更新作業だけを行なっている状況です。

総額を見ても対して大きくないのでこれまでは全てを売上として計上してきていたのですが、消費税の兼ね合いもあり、より実態に即した、立替金と売上(1000円の手間賃)を分ける仕訳に変更したいと思っています。

今までと仕分け方が変わることで問題が発生することはありますでしょうか?

税理士の回答

1. 消費税の影響

これまで総額を売上に計上していた場合、消費税の課税売上に含めていた可能性がある ため、新たに立替金を分けることで消費税の課税売上が減ることになる。
➡ 免税事業者や簡易課税を適用している場合、消費税額の変動が発生する可能性がある。

📌 影響を受ける可能性のある事業者
• 課税売上高1,000万円近辺の事業者(免税事業者かどうかの基準に影響する)
• 簡易課税制度を利用している場合(売上を基に納税額を計算するため)

2. 取引の透明性

税務署の視点では「これまで売上として計上していたものが、急に立替金として処理される」ため、不自然な変更として指摘される可能性がある。

📌 対策
• 立替金と売上を明確にする契約書や取引内容の記録を残す
• 友人に対する請求書(立替金 + 手間賃1,000円)を毎回発行する
• 税務調査時に「立替金とは何か」を説明できる資料を用意しておく

本投稿は、2025年03月05日 03時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 契約金の勘定科目

    輸入販売を主に行なっている者です。 輸入は代行業者さんに行って頂いているのですが、その輸入代行業者さんと契約した際の契約金の勘定科目は外注費として処理して良い...
    税理士回答数:  3
    2018年07月26日 投稿
  • 勘定科目について

    ①企業型確定拠出年金を開始するがこの時の掛け金は全額、損金計上できる仕分け科目との理解で間違いないですか? ②この退職給付費用は全額、損金計上できる仕分け科目...
    税理士回答数:  1
    2020年10月20日 投稿
  • フリーナンスの「即日払い」を利用した場合の勘定科目

    当方フリーランスです。フリーナンス(Freenance)という収納代行用口座を持っているのですが、そのオプションで取引先への請求書を買い取って、その代金をメイン...
    税理士回答数:  1
    2019年03月25日 投稿
  • 廃棄処分の仕分け勘定科目について

    会社の備品が古くなった為、何個か廃棄処分をしました。かかった費用として処分費5000円の支払いをしました。また、破棄処分会社の方が数個買い取ってくれたの会社に入...
    税理士回答数:  3
    2022年04月13日 投稿
  • マネーフォワードクラウド会計での仕分けについて

    マネーフォワードクラウドで会計処理を行なっています。(クラウド請求書連携済みです) 先月の仕分け処理ですが以下のようになっていますが、売り上げが二重に計上され...
    税理士回答数:  2
    2021年06月02日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,452
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426