税理士ドットコム - [勘定科目]派遣社員を含む飲食(歓送迎会、懇親会)について - 人数で按分して、福利交際費***現金預金***...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 派遣社員を含む飲食(歓送迎会、懇親会)について

派遣社員を含む飲食(歓送迎会、懇親会)について

派遣社員を含む下記ケースについて、どのように処理すればよいでしょうか。
社内飲食として処理すべきか、客先を含むものとして処理すべきかのご相談です。
基本的なご相談で恐縮ですが、お教えいただけますと幸いです。

・年1回の会社全体の懇親会
 全50名に対して派遣社員は3名ほどです。
 全員参加を想定しているものですので、福利厚生費で処理して問題ないでしょうか。

・社員の一部が参加する懇親会、歓送迎会
 1名派遣社員を迎えた歓送迎会(1名あたり1万円未満)に社員数名が参加
 社内飲食としての接待交際費とすべきか
 1万円未満であるため損金算入ができる接待交際費(経理上、会議費で処理)とすべきか

税理士の回答

人数で按分して、
福利交際費***現金預金***
交際接待費***

ではどうでしょう。

竹中先生、ご教授いただきありがとうございます。
一般的に派遣社員は「社内」「社外」どちらの扱いとなるでしょうか。
ネットで検索する限りでは、社内として扱ってよい、という記載もありましたので迷ってしまいました。

全50名に対して派遣社員は3名ほどです。
 全員参加を想定しているものですので、福利厚生費で処理して問題ないでしょうか。

上記のような質問をするわけですから、
質問者が悩んでいるのではないでしょうか。
悩んでいるのなら、
人数で按分して、
福利交際費***現金預金***
交際接待費***

ではどうでしょう。

ということです。

悩んでいないのなら、それを主張すればよい。


お忙しいなかご教授いただきありがとうございました。
参考になりました。

本投稿は、2025年03月27日 15時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社内交際費の分割について(個人負担)

    こんにちは。 社内の社員だけで行う懇親会については 1人当たり3000円を限度とすると規定があります。また、懇親会は交際費として処理すると規定があります。 ...
    税理士回答数:  2
    2018年12月17日 投稿
  • 社内懇親会の費用について

    社内で懇親会を行った場合の費用についてです。 全社員、社員の家族、一部取引先の参加する懇親会の費用を支出した場合 社員分→福利厚生費 社員の家族分→福利厚...
    税理士回答数:  1
    2024年10月04日 投稿
  • 接待飲食費=社内飲食費

    今回 内定者と役員・社員を交えて懇親会を開催いたしました、会計金額は一人5,000円を超しております。この際の経理処理ですが、色々調べたところ、内定者といえども...
    税理士回答数:  1
    2017年09月27日 投稿
  • 社内飲食接待か否か

    ささいなことかもしれませんがご教授ください。 中小法人非該当の普通法人(大企業の100%子会社)です。 当社から子会社へ出向したものも含めて当社社員と一緒に...
    税理士回答数:  2
    2017年05月26日 投稿
  • 懇親会は接待飲食費になりますか

    お世話になっております。 大企業の交際費についてご教授下さい。 取引先が開催した懇親会の参加費は接待飲食費として損金算入限度額計算の飲食費としていいのでしょ...
    税理士回答数:  2
    2023年05月22日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,417