税理士ドットコム - [勘定科目]融資元の銀行が破綻した時の融資金の会計処理について - 当該債権が他行に引き継がれることはなく、債務免...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 融資元の銀行が破綻した時の融資金の会計処理について

融資元の銀行が破綻した時の融資金の会計処理について

以下の場合どの様な会計処理になるのでしょうか?
※わかりやすくする為、無利息で計算して下さい
※合併等無く銀行が破綻だけした

融資額:5000万円
融資日:2024年4月
返済額:毎月30万円
破綻日:2025年3月
残金 :4640万円

破綻前までは、返済すれば以下の仕分けになると思います。

借入金 30万円/現金 30万円

の様な仕訳になると思いますが、破綻後はどの様な仕訳になるのでしょうか?
そもそも、借入金の融資元がなくなるので、借入金という勘定を別の勘定に振り替たりされるのでしょうか?

知識不足で恐縮ですが、ご教示お願い致します。

税理士の回答

 当該債権が他行に引き継がれることはなく、債務免除となり、貴社が返済不要となったような場合には、

(借方)借入金 46,400,000 (貸方)債務免除益 46,400,000

などと仕訳することになると思われます。

ご回答ありがとうございます。
債務免除益ということは、これに対しても税効果会計は適用されるのでしょうか?

税金はかかりますが、税効果会計にはあまり関係ないように思います。

ありがとうございます。
とても参考になりました!

本投稿は、2025年04月27日 17時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 融資の仕訳について

    融資を受けているのですが、仕訳方法で分からない点があります。 長期での融資のため、長期借入金で仕訳をしてるのですが、返済が完了するまで同じ勘定科目で仕訳を...
    税理士回答数:  1
    2025年02月20日 投稿
  • コロナ融資の会計処理

    コロナによる資金支援で銀行と政策金融公庫から借り入れをしました。 その仕訳を教えてください。 ①政策金融公庫(15年)は、当面利息のみの支払いで、5年目...
    税理士回答数:  2
    2020年08月07日 投稿
  • 創業融資の確定申告について

    創業融資の振り込み日と開店日が年をまたいだ場合の確定申告(青色申告)について質問です。 個人事業主をしております。 2023年11月創業融資の振り込...
    税理士回答数:  1
    2025年01月23日 投稿
  • 2020年に融資を受けた借入金の処理方法についてご教授願います

    2020年12月に銀行から300万、公庫から300万を借入して2020年2021年と仕訳を未処理で申告してしまいました。2022年1月分から毎月の返済の利息分を...
    税理士回答数:  2
    2023年03月10日 投稿
  • 法人設立時の「お金」について

    いつも先生方にはお世話になっています。今度、知人と2人で就労支援事業所を設立しようと思っています。もちろん法人設立となりますが、開業資金及び運転資金を知人の社長...
    税理士回答数:  2
    2024年03月13日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,452
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426