[勘定科目]労働保険仕訳修正について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 労働保険仕訳修正について

労働保険仕訳修正について

当法人は労働保険を年3回に分けて支払い、
決算時に精算しています。
仮払労働保険料/現預金

前期の法定福利費の数字が間違っており差額を前払金としたのを修正し未払金としたいのです。
誤)
法定福利費500 / 労働保険料1,500
前期未払金精算500
前払金500

預り雇用保険は省略しました。

正)
法定福利費1,300 / 労働保険料1,500
前期未払金精算500            
            未払金 300

以下のように修正伝票を入れれば
大丈夫でしょうか。
法定福利費800 前払金500
未払金300

よろしくお願いいたしますm(__)m

税理士の回答

 詳細はわかりませんが、上記の正)の仕訳が本当に正しいのであれば、修正仕訳は、おっしゃる通り、

(借方)法定福利費 800  (貸方)前払金 500
              (貸方)未払金 300

となると思われます。

ありがとうございました。
決算に際し会計システムと人事側とでかなりの数字差異がでたため
調べたところ前期法定福利費が違う事が判明したためです。
人事側が全く違う数字を出してきたことが分かり修正せざるを得ない状況となりました。
今期からは給与システムを入れたので給与支払い時に法定福利マイナスで処理していく予定です。

本投稿は、2025年05月09日 22時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 労働保険料の仕訳について

    お世話になっております。 労働保険料の仕訳について教えてください。 今まで労働保険料の確定保険料と概算保険料を、従業員負担分を【前払費用】、会社負担分を...
    税理士回答数:  1
    2024年06月05日 投稿
  • 労働保険料の勘定科目について

    2名体制の小規模な一般社団法人です。役員1名、パート1名です。 先日、労働保険料の申告と納付をいたしました。 昨年までは申告済概算保険額で充当できていました...
    税理士回答数:  1
    2023年07月13日 投稿
  • 労働保険料の仕訳について

    お世話になっております 労働保険料の仕訳について質問です。 前年度、従業員負担分を前払費用、会社負担分を法定福利費として計上しました。 今年度...
    税理士回答数:  1
    2024年06月05日 投稿
  • 12月決算の労働保険料の仕訳について

    経理1年生で労働保険料の仕訳についてよく分からないので教えて頂きたいです。 勘定科目は法定福利費を用いて、 7月の確定保険料支払いの際に (借方)法定福利...
    税理士回答数:  2
    2022年08月31日 投稿
  • 労働保険料の処理について

    お世話になっております。 労働保険料の処理の手順について確認したいのですが、 ①労働保険年度更新時に 【借方】前払費用(従業員負担分)・法定福利費...
    税理士回答数:  1
    2023年06月13日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,162
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,531