補てん積立金 勘定科目について
開業したばかりの個人事業所です。
経理担当のものです。
商品の急な値段高騰に対応できるように
商品仕入先での 補てん積立金 があるのですが、
顧客から 補てん積立金 を弊社が預かり、
その預かった 補てん積立金 を
商品仕入先に 弊社が支払います。
顧客から預かる 補てん積立金 は【預り金】
仕入先に支払った 補てん積立金 は【?】
この際の勘定科目は何にするのが適切でしょうか。
説明がわかりづらくて申し訳ありませんが
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

こんにちは。
顧客が商品仕入代を負担する取り扱いであれば、補てん積立金部分は次の仕訳になると考えます。
(補てん積立金預かり時) 現金または預金 ×× / 預り金 ××
(仕入先へ支払い時)預り金 ×× / 現金または預金 ××
どうぞよろしくお願いいたします。
おはようございます。
ご丁寧に教えてくださり
ありがとうございました。
とても助かりました。
本投稿は、2025年05月12日 10時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。