[勘定科目]廃業届について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 廃業届について

廃業届について

今年から主人が開業届をだしたのですが、もともと実家で営んでいた事業も主人が個人事業主になっていた事がつい最近わかりました。
同じ業種の為、今年から始めた方の事業のみにしたいのですが、実家の方の事業を廃業届だした場合、実家の今までの売上等はどのような形で処理すればよいのでしょうか。

また、家族への給与等(今は別世帯)今からでも経費にしたいのですが、今年は無理でしょうか。

税理士の回答

文面から分かる範囲内でお答えいたします。

まず、ご実家の方の事業の廃業を届けを出されるとのことですが、こちらは特に必要はないと思われます。事業届は各個人ごとに出すものであって、事業ごとに出すものではないからです。
ご実家のこれまでの売上は、従来どおりの処理で問題はないかと思います。

また、家族への給与ですが、別居していて仕送りとかなければ問題はないかと思いますが、同居しているなどしている場合は、その事業に専従していないと認められません。また、場合によっては届出が必要になります。
手続き、用紙などは
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2075.htm
をごらんください。

ご参考になれば幸いです。

税理士ドットコム退会済み税理士

・実家の分と新たに開始した分を合算で申告することとなります。
・勤務実態があり、別居であれば、給与の支給は可能です。

お礼が遅くなり申し訳ありません、
回答ありがとうございました。

本投稿は、2018年06月29日 07時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人事業主として間違えて2つの開業届

    以前から主人の実家が自営業を営んでおり、今年から主人が実家とはべつに独立して個人事業主として開業届をだしました。 しかし、もともとの実家で営んでいた事業も主人...
    税理士回答数:  4
    2018年06月24日 投稿
  • 廃業届後の収入について

    フリーランスの調査請負業を行っている個人事業主です。 8月から収入がほとんど無くなるため、夫の扶養に入ることにしました。 扶養申請のため、廃業届を失職証明と...
    税理士回答数:  3
    2018年05月25日 投稿
  • 廃業届を出すのはいつでしょうか

    飲食店をしています。4月に営業を辞め、5月から別の方がそこで営業を始めます。5月は売上はないですが、入金や支払いがあります。廃業の日付は5月末でも構いませんか?...
    税理士回答数:  1
    2018年04月09日 投稿
  • 廃業届を出していないとどうなるか

    当方、昨年11月までフリーランスとして働いておりましたが、起業に就職しました。11月以降はフリーランスの収入はなく、今年3月の確定申告は青色申告で済んでいます。...
    税理士回答数:  2
    2018年04月21日 投稿
  • 個人事業の廃業届について

    平成30年3月より法人成りをします。3月の途中まで個人事業なのですが、H29年12月での廃業届を出してしまいました。平成30年も2ヶ月ほど個人事業の申告がありま...
    税理士回答数:  1
    2018年03月23日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236