開業日と実際の開業が違う場合について
先日、飲食店を開業しました。
開業届を出す際にその日の日付を記入するよう伝えられたので8月末開業と開業届けではなっています。
しかし内装工事の延長などで実際のオープンは9月末になりました。
この場合、8月末から9月末までの準備に必要だった経費は開業費になりますか?
届出上では開業日以降なので、開業費とはならないのでしょうか?
その場合、プレオープンや調理練習用の食材などはどう仕訳したらいいでしょうか。教えてください。
税理士の回答
実際がその様な状況であれば、開業費で処理されても、特に、問題無いと考えます。
本投稿は、2018年12月09日 00時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。