税理士ドットコム - [勘定科目]『前払金』と『前払費用』の違い - 前払費用は継続的に役務提供(サービスの提供)を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 『前払金』と『前払費用』の違い

『前払金』と『前払費用』の違い

個人事業主で青色申告をしております。
使い分けの質問です。
『前払金』と『前払費用』の違いをお教え下さい。
どのように使い分ければよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

前払費用は継続的に役務提供(サービスの提供)を受ける場合において、前払した金額のうち、翌期以降の期間に対応する部分を翌期以降の経費とするため当期の費用から除去し、資産として翌期に繰り延べられるもの(経過勘定)をいうのに対し、前払金とは上記以外のもの(たとえば役務提供や物品の引き渡しが行われる以前に支払った代金の前払いなど)をいいます。

企業会計原則注解・注5(1)では以下のように規定しています。

前払費用は、一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、いまだ提供されていない役務に対し支払われた対価をいう。従って、このような役務に対する対価は、時間の経過とともに次期以降の費用となるものであるから、これを当期の損益計算から除去するとともに貸借対照表の資産の部に計上しなければならない。また、前払費用は、かかる役務提供契約以外の契約等による前払金とは区別しなければならない。

吉川先生

早速のご回答ありがとうございます。

ちなみに、前払金はB/Sのどの部に計上するように設定するべきですか?

流動資産部で、棚卸資産の下、その他流動資産の項目に表示します。

期をまたぐか否かということですね

どうもありがとうございました。

資産の引き渡しや役務の提供が済んでいるか、済んでいないかの違いになります。

前払金は代金の支払は済んでいますが、資産の引き渡しや役務の提供を受けていないものです。
前払費用は、例えば保険料を2年分まとめて払った場合に、1年分は当期の費用になりますが、その後の1年分はまだ保険の効力が生じていないので、前払費用になります。

なるほど・・・

支払いに対して複数回分かれて資産の引渡しや労務の提供を受ける場合は、『前払費用』として計上するべき、と考えてよろしいですか?

となると、例えば12月に支払った代金に対して1月に1回で労務の提供を受ける場合は『前払金』と計上しておくということでしょうか?

はい そのとおりです。
仮に継続して役務の提供を受けている場合は、前払費用になります。

吉川先生

何度もご丁寧にご対応頂き、本当に感謝しております!

理解出来ました!

本当に本当にありがとうございます!

本投稿は、2019年11月07日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 少額繰延資産と短期前払費用の違いは何ですか?

    お世話になります。 少額繰延資産と短期前払費用の違いについて、ご教示ください。 基本的に両者は、 「本来繰り延べるべき損金を一括処理できるという意...
    税理士回答数:  6
    2019年05月10日 投稿
  • 個人事業で前期の前払金仕訳ミスの対応

    個人事業主です。 2016年度の決算時に誤って、下記のような仕訳をしてしまったことに、 2017年度の決算処理中に気がつきました。 (借)旅費交通費 ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月03日 投稿
  • 長期前払費用償却について

    個人事業主で青色申告をしています。昨年ソフトウェアライセンスを2年分購入しました。今年1年分使用した場合の帳簿は下記で良いでしょうか。 ※金額はサンプルです ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月14日 投稿
  • 前払費用の振替について

    お世話になります。 毎月前払費用で社宅の賃料を計上し、毎月末に翌月分の賃料を支払っています。 この3月で社宅を解約しましたが、2月末に3月分の賃料を支払って...
    税理士回答数:  2
    2019年03月18日 投稿
  • 勘定科目の違いで質問です。

    医療法人の勘定科目で未払費用と買掛金を使用しています。 2つの科目を区別するには何が基準で考えればよろしいでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2018年03月29日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,650
直近30日 相談数
675
直近30日 税理士回答数
1,356