税理士ドットコム - [勘定科目]家内労働者の特例について(取引手段) - 「事業主借」でいいのではないですか。
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 家内労働者の特例について(取引手段)

家内労働者の特例について(取引手段)

やよいの青色申告オンラインを使って確定申告書類を作成していますが、家内労働者の特例でつまづいてしまいました。
会計ソフトには家内労働者の特例の項目がないので、経費との差額分を新たに家内労働者の特例の項目を作って仕訳(昨年はそうしました)しようとしたところ取引手段のところで分からなくなりました。
実際にかかった経費10万で残り55万を家内労働者の特例科目にします。
昨年までは白色だったので取引手段を入力するようなところは確かなかったと思うのですが、この場合の取引手段は個人用現金などにするのでしょうか?
ちなみに経費は全て事業主借でやってます。
よろしくお願いします

税理士の回答

「事業主借」でいいのではないですか。

お返事ありがとうございます。こちらも他の経費同様事業主借で仕訳したいと思います。

本投稿は、2020年01月25日 13時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 会計ソフトに家内労働者の特例を反映させる方法

    翻訳者です。今年から弥○オンラインを利用しています。家内労働者の特例(租法27)の適用を受けたいのですが、これを反映させる方法をご存じの方がいらっしゃいましたら...
    税理士回答数:  1
    2015年03月07日 投稿
  • 家内労働者等(特例)について

    家内労働者等(特例)についてお聞きします。 現在業務委託で生計を立てており確定申告の際に特例を使わせて頂いています。 この度業務委託とは別で夜にアルバイトを...
    税理士回答数:  3
    2018年06月21日 投稿
  • 家内労働者の特例とソーシャルレンディングについて

    「2社からいただいた報酬」と「ソーシャルレンディングの分配金」を雑所得で申告するにあたり、悩んでいます。 3年ほど前から2社と契約し、毎月定期的にお仕事を...
    税理士回答数:  1
    2019年02月07日 投稿
  • 家内労働者等の特例を受けられますか?

    在宅ワークとして、記事作成や校閲をしています。1社と取引です。 これは、家内労働者として確定申告で特例を受けることができるでしょうか? どうぞよろし...
    税理士回答数:  1
    2019年11月11日 投稿
  • 家内労働特例について

    夫の扶養に入っている主婦です。三年前から特定のクライアント3社に登録して主に自宅で仕事をしています。 青色申告はしていませんが、去年は所管税務署で家内労働特例...
    税理士回答数:  7
    2018年07月20日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,321
直近30日 相談数
701
直近30日 税理士回答数
1,346