税理士ドットコム - [勘定科目]フリマアプリ利用時の仕分けについて - 文面から判断する限り、以下のようになるのではな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. フリマアプリ利用時の仕分けについて

フリマアプリ利用時の仕分けについて

先月から商品撮影代行サービスを副業として取り組んでいます。

お客様からの要望で、サービス料の決済(税込10000円)にフリマアプリ「ラクマ」を使用したいので専用ページを作成して欲しいと言われたのですが、その場合の請求書の請求内容や仕分けの仕方が分からず教えて頂きたいです。

▶取引の流れ
・請求書をメールでお客様にメールで送付(10/23)
・撮影代行料金(税込10000円)の価格でラクマに専用ページにて出品(10/23)
・お客様がクレジットカードで購入(10/23)
→撮影データを送るだけなので送料はかかりません。


▶計算式
商品価格10,000円×販売手数料3.5%=350円【販売手数料(税別)】
販売手数料350円×消費税10%=35円【販売手数料にかかる消費税】
【販売手数料(税別)】350円+【販売手数料にかかる消費税】35円=385円【販売手数料(3.5%)+税】

※小数点以下は切り捨てとなります。


財務の知識が全くない初心者でも理解できるように教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

文面から判断する限り、以下のようになるのではないかと思われます。

①請求時
(借方)売掛金 10,000 (貸方)売上高 10,000

②預金通帳に入金時
(借方)普通預金 9,615 (貸方)売掛金 10,000
    支払手数料 385

請求金額は10,000円でいいのではないかと思われます。

本投稿は、2020年10月23日 11時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,179
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214