税理士ドットコム - [勘定科目]借入で個人口座に入金された場合の仕訳 - プライベイト部分は事業と関係はないので仕訳は不...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 借入で個人口座に入金された場合の仕訳

借入で個人口座に入金された場合の仕訳

個人事業主で、事業用口座をもっておらず、個人口座へ借入の入金をしていただきました。

その場合の、仕訳と、
返済していくときの元金と利息の支払いの仕訳を教えてください。


また、給付金なども個人口座に入金されています。
調べたら、個人事業主でプライベート口座での非課税の部分についてのお金の動きは仕訳の必要がないと書いてありましたが、合っていますか?
ただ、その給付金から経費を支払ったりして計上していくと、元のお金がないのにお金を使ったことになり、マイナスになっていってしまいますが、どうしたらいいですか?

税理士の回答

プライベイト部分は事業と関係はないので仕訳は不要です。
しかし、個人事業主で事業口座を持たないとプライベイト口座に私用と事業用とが混在することになります。できれば事業用口座を作ることをお勧めします。預金勘定が使えないため、下記の仕訳になります
借入金入金時 事業主貸×× 借入金××
支払時    支払利息×× 事業主借××
       借入金××
給付金入金  事業主貸×× 売上(又は雑収入)××

ご返答ありがとうございます。
助かります。

事業主貸〇〇 雑収入〇〇
を仕訳したあとに、
現金〇〇 を借方において事業主貸をなくす?(よくわかってなくてすみません)仕訳をしてる方もいらっしゃいましたが、それは必要ですか?

実際にはプライベート口座に現金がいれてありますが、事業用現金として手元にあるという仕訳が必要ですか?

何度も質問すみません。

いいえ、預金口座にあるのであれば現金の仕訳は不要です。
アドバイスにも入れましたが事業用口座を作成されることをお勧めします

ありがとうございます。

事業用口座を持つようにします。

本投稿は、2020年11月27日 07時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,635
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,558