研究支援金の勘定科目の扱いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 研究支援金の勘定科目の扱いについて

研究支援金の勘定科目の扱いについて

個人事業主として開業届を出し、青色申告に備えて簿記を付けております。
研究支援金として毎月一定度の雑所得を受け取っているのですが、
事業所得として処理する場合、帳簿につける勘定科目はどのように付けるとよいでしょうか。
「売上金」として処理しても問題ないでしょうか。

税理士の回答

研究支援金として毎月一定度の雑所得を受け取っているのですが、
事業所得として処理する場合、帳簿につける勘定科目はどのように付けるとよいでしょうか。

売り上げそのものです。
問題はありません。
「売上金」として処理しても問題ないでしょうか。

ありがとうございます。
同様の事例を調べる手段がわからなかったので、大変助かりました。

本投稿は、2022年05月26日 16時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 毎月一定金額支払うソフトウェア月額料金の勘定科目

    毎月一定料金を支払うソフトウェアの月額利用料金の勘定科目についてご教示ください。 ソフトウェアを使用するにあたり、毎月3000円程度支払うことになりました...
    税理士回答数:  1
    2018年02月13日 投稿
  • 複式簿記の勘定科目について

    はじめまして。 今回はじめて青色申告(65万控除)をする個人事業主です。 事業用通帳から生活費と事業用に使うお金を卸し、これを「事業主貸」とし その卸した...
    税理士回答数:  1
    2018年01月31日 投稿
  • 契約金の勘定科目

    輸入販売を主に行なっている者です。 輸入は代行業者さんに行って頂いているのですが、その輸入代行業者さんと契約した際の契約金の勘定科目は外注費として処理して良い...
    税理士回答数:  3
    2018年07月26日 投稿
  • 商品につけるタグの勘定科目について

    個人でネット販売をしている者です。 商品(ハンドメイド作品)につけるネームタグ(ブランドタグ)の勘定科目は何になりますか? このネームタグは、タグを製作して...
    税理士回答数:  1
    2018年12月21日 投稿
  • 勘定科目の開業費について

    今まで業務委託でホステスをしていた者が、独立してお店をする事になった場合、その準備金(賃貸にかかる費用や物品、文房具、仕入れなど)の勘定科目は、開業費にあたるの...
    税理士回答数:  2
    2020年10月15日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447