税理士ドットコム - [決算申告]投資信託の決算時での税務処理について - > この場合の仕訳は有価証券1000万円 現金預金...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. 投資信託の決算時での税務処理について

投資信託の決算時での税務処理について

ラップ口座という商品で証券会社に1000万円を預け運用してもらう商品を始めました。
証券会社からA銘柄200万円、B銘柄300万円、C銘柄500万円を買ったと報告がありました。
この場合の仕訳は有価証券1000万円 現金預金1000万円でいいのでしょうか?
分配金等の入金は無く、自動で再投資されます。
毎月管理料や顧問料が掛かりますが一つの銘柄をその金額分売付して払われています。
ですので最初に1000万円出してからお金は動いていません。
決算時に報告書が届きましたが当然売ったり買ったりしているので数量や評価金額は変動しています。
ABC銘柄トータルが決算時950万円だったとします。
この場合はABC各々評価し、評価損益を計上し、法人税に反映させなければならないのですか?
そもそも期中に仕訳は必要無いのですか?
1000万円を証券会社に運用してもらう商品でそもそもその一つの銘柄だけを売ったり出来ないですよね?
報告書にあるのは今この銘柄に投資していますってだけですか?
ファンドラップという商品の購入した決算時の会計処理、税務処理の仕方について教えて下さいませ。

税理士の回答

この場合の仕訳は有価証券1000万円 現金預金1000万円でいいのでしょうか?

投資有価証券1000万円 現金預金1000万円の方がよろしいかと存じます。

法人契約のラップ口座ですから、決算時のみの仕訳で問題はありません。
証券会社に決算時の年間の売却損益を出して頂けると思いますので、それを決算で仕訳すればよろしいかと存じます。一度、証券会社に問い合わせしてみてください。

本投稿は、2017年11月22日 14時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

決算申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

決算申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226