税理士ドットコム - 適格請求書発行事業者のインボイスを取得できないときの仕入税額控除の計算 - > この時における仕入税額控除の計算は、現在の経...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 適格請求書発行事業者のインボイスを取得できないときの仕入税額控除の計算

適格請求書発行事業者のインボイスを取得できないときの仕入税額控除の計算

適格請求書発行事業者お取引したものの、インボイスを取得できなかった場合の仕入税額控除の計算はどうなるのでしょうか?
インボイス以外の取引の書類はあるものとします。

この時における仕入税額控除の計算は、現在の経過措置の80%で計算できるのか、そもそもインボイスが保存されていないということで仕入税額控除は一切認められないのどちらになるのでしょうか?

また、後日インボイスを発行して頂ける場合は、帳簿入力時点でインボイスがなくても課税事業者との取引として帳簿入力しても良いのでしょうか?
もし、帳簿入力しても良い場合、会計年度をまたいでインボイスを取得しても仕入税額控除は受けられるのでしょうか?

税理士の回答

この時における仕入税額控除の計算は、現在の経過措置の80%で計算できるのか、そもそもインボイスが保存されていないということで仕入税額控除は一切認められないのどちらになるのでしょうか?

3年間は、80%の控除はできる。

また、後日インボイスを発行して頂ける場合は、帳簿入力時点でインボイスがなくても課税事業者との取引として帳簿入力しても良いのでしょうか?

発行された日にさかのぼって、インボイスの請求書などをいただきます。
それによって、100%できる。
もし、帳簿入力しても良い場合、会計年度をまたいでインボイスを取得しても仕入税額控除は受けられる。

原則遡るので、まだ、インボイスの請求書がない段階で、受けられるとはいいがたい。
翌期に修正仕訳を起こして、翌期に受けるか・・・更正の請求をすることになると考える。
税務署が導入段階で、まだそこまで厳しくないと思われるので、番号を税務署に請求申請したとの書類があれば、・・・表現は難しいが、そこそこ、控除しても、認められるのでは。・・・との弾力的運用を感じます。・・・竹中の妄想ですが。

本投稿は、2024年04月04日 19時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイス 請求書及び領収書

    インボイス発行事業者です。 請求書及び領収書を発行する場合、どちらか一方が適格要件を満たせば良いのでしょうか? それとも請求書及び領収書ともに適格要件を満た...
    税理士回答数:  1
    2023年09月20日 投稿
  • 消費税確定申告の仕入税額控除について

    今年から農業を開業し、青色申告及び消費税課税事業者選択届、適格請求書発行事業者登録申請を提出しました。 令和5年10月からインボイス制度導入ということですが、...
    税理士回答数:  2
    2023年02月01日 投稿
  • インボイスと簡易課税

    インボイスについて混乱しているので教えてください。 まず自分の認識として、インボイス制度は登録番号が記載されている適格請求書を発行された仕入のみ課税仕入として...
    税理士回答数:  1
    2023年03月30日 投稿
  • インボイス制度、個人消費者からの仕入れについて

    インボイス制度について、よろしくお願いいたします。 現在、健康食品・サプリメントをインターネットで販売しております。 販売している商品はフリマやオークション...
    税理士回答数:  3
    2019年07月03日 投稿
  • インボイス制度について

    インボイス制度が始まると 適格請求書じゃないと取引先が仕入れ税額控除の対象にならないと思うのですが、 消費税分の価格を請求しなければそもそも仕入れ税額控除の...
    税理士回答数:  2
    2022年07月01日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231